城央小日記

日誌

避難訓練 5月14日(月)

 地震発生後給食室より出火したことを想定して,避難訓練を行いました。子どもたちは,指示をよく聞いて,「お・か・し・も」の約束を守って,素早く校庭に避難することができました。避難訓練後,城山分署の方たちのご協力をいただき,消火放水体験,煙体験を行いました。
 万が一の災害に備え,どんなときにも冷静に自分の身は自分で守る行動がとれるよう,今後も指導していきます。


読み聞かせ すこやか教室 5月14日(月)

 今年度も,小金澤先生の『読み聞かせ』,保田先生の『すこやか教室』を実施いたします。今日は4年生を対象に読み聞かせを,5年生を対象にすこやか教室を行いました。
 子どもたちは,小金澤先生の素話や読み聞かせをとても集中して聞くことができ,物語の世界に浸っていました。すこやか教室では,自分の食生活を振り返り,食べる順番や身体や心に必要な食物について学ぶことができました。
 6月からは読み聞かせボランティア[どんぐり]による読み聞かせも始まります。
 子どもたちが,多くのことを学び世界を広げたり,学んだことを生活に生かしたりすることができるよう,励ましていきたいと考えています。


緑も少年団結団式 5月8日(水)

 まごころ広場に全校生が集い,緑化委員会の振興で緑の少年団結団式を行いました。
 緑の少年団についての説明があり,代表児童が「誓いの言葉」を述べて,全校生で緑を守り育てていこうとする気持ちを新たにしました。その後,団旗を掲揚し,2年生が1年生に朝顔の種をプレゼントしました。最後に,『まごころ広場の歌』を声を合わせて歌いました。新緑がまぶしいまごころ広場に美しい歌声が響き渡りました。
 これからも,全校挙げて,自然に親しみ緑を大切にしていきます。


子どもの見守り活動・一斉下校5月7日(月)

 一斉下校時に,子どもの見守り活動を実施しました。
 日頃から児童の登下校の見守りをしていただいている地域協議会長様,まごころサポーターの皆様,交通指導員様に,ご来校いただき,児童に紹介しました。児童が安心して安全に登下校できているのは,見守り活動をしていただいている方たちのおかげです。
 児童には,登校時や下校時に,見守り活動をしてくださっている方たちに,感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「こんにちは」の挨拶をするよう話をしました。
 これからも,保護者の皆様,地域の皆様のご協力をいただきながら,児童の登下校時,また,放課後の安全を守っていきたいと考えております。

入学式 4月11日(水)

 4月11日,ご来賓,保護者の皆様のご臨席を賜り,入学式を行いました。在校生も全員参加して,47名の新入生を迎えました。新入生は呼名されると元気に返事ができ,とても立派な態度で式に臨んでいました。期待と希望に満ちたすばらしい式でした。
 入学式の翌日,1年生は全員笑顔で登校できました。教室で起立着席の約束や,ロッカーの使い方などを学びました。登校班や下校班の確認もしました。そして,初めての給食をとてもおいしそうに食べていました。