文字
背景
行間
行事・活動等の様子
第1学期終業式
10月10日(金)第1学期終業式
第1学期終業式が行われました。1学期のふりかえりについての作文発表は1・3・5年生でした。皆,しっかりと1学期の努力等を堂々と話すことができました。校長先生からは,1学期のふりかえりのヒントとなるキーワードの話がありました。また2学期もがんばっていきましょう。
いじめゼロ集会
10月8日(水)いじめゼロ集会
児童会主催の「いじめゼロ集会」がありました。絵本の読み聞かせや,各クラスのいじめゼロ標語の発表を通して,改めていじめを絶対に起こさない,許さないという意識を高めました。また,いじめ防止に関連する言葉として「勇気」や「人権」についても学びました。
おにぎりの日
10月8日(水)おにぎりの日
本日は,おにぎりの日でした。おかずと牛乳は学校で出ましたが,主食については,家から自分でにぎったおにぎりを持参しました。自分でにぎったおにぎりの味はどうでしたか?
冒険活動教室(5年生)
9月29日(月)~10月1日(水)冒険活動教室(5年生)
5年生は,2泊3日で,冒険活動センターへ宿泊学習に出かけました。
【1日目】
入所式は岡北小と合同でした。 最初の活動,園内写真オリエンテーリング
イニシアティブゲーム,班で知恵を絞り,協力して課題をクリアします。
活動で疲れた後のレストランの食事は最高です。テントでのお泊りもドキドキ!
【2日目】
ストレートハイク,道なき道を進みます。「つらかったら手を貸すよ。」
野外おやつ作り,「やっと火が付いたので,チュロスの準備をするね。」
夜のキャンドルファイヤー,学校園で交流をしながら楽しい時を過ごしました。
白沢小は,南中ソーランを披露しました。
【3日目】
杉板焼き,「今度は簡単に火が起こせたよ。」目的を考えて絵付け中。
あっという間の3日間。一回りも二回りも成長した5年生でした。
稲刈り体験学習(5年生)
10月3日(金)稲刈り体験学習(5年生)
5年生が5月に田植えをした苗は無事,収穫ができるまでに実りました。田植えの体験学習と同様に,「グラウンドワーク西鬼怒」の皆さんの協力のもと,稲刈り体験が行われました。
米に関する基礎知識等の話を聞いたのち,安全な刈り方を教えてもらい,実際に鎌を使っての収穫を体験しました。刈取り後は,昔の道具である「足踏み脱穀機」や「千歯こき」での脱穀に挑戦しました。
最後に,現代のコンバインの仕組みを教えてもらうともに,運転席へ座る体験もできました。
なお,この学習は,社会科,総合的な学習の時間,家庭科の3つの教科を横断的に学習できる内容となっています。