文字
背景
行間
日誌
しのいっ子のページ
あいさつ運動
今日からあいさつ運動。
朝の元気なあいさつ。
スイッチオン!な感じが気持ちがいいですね。

感染症対策のため,児童の活動は控えています。
あまり大きな声であいさつはできませんが
それぞれの表現で朝を素敵にスタートできると良いですね。
朝の元気なあいさつ。
スイッチオン!な感じが気持ちがいいですね。
感染症対策のため,児童の活動は控えています。
あまり大きな声であいさつはできませんが
それぞれの表現で朝を素敵にスタートできると良いですね。
少しずつ,少しずつ。毎日が成長です。
月曜日に入学式をして
早いものでもう金曜日。
1年生にとっては
新しいことの毎日だったことでしょう。
今日はお昼も食べて
少しずつ学校にいる時間も長くなってきました。


新しいことは,ワクワク楽しいこともありますが
やはり緊張もしていると思います。
土日はゆっくり休んで
また,月曜日に元気に会いましょう。
早いものでもう金曜日。
1年生にとっては
新しいことの毎日だったことでしょう。
今日はお昼も食べて
少しずつ学校にいる時間も長くなってきました。
新しいことは,ワクワク楽しいこともありますが
やはり緊張もしていると思います。
土日はゆっくり休んで
また,月曜日に元気に会いましょう。
離任式
1つ学年が上がり,1週間が経ちました。
子どもたちは新しい教室に慣れ,学校全体に活気が溢れています。
本日は,3月に離任された3名の先生方を迎えました。
久しぶりに会う恩師の元気な姿に,子どもたちは皆,笑みを浮かべていました。
新しい学年の立派な姿で,再会することができました。
離任された先生方,新しい場所でもお元気でお過ごしください。
そして,私たちのことを忘れないでください。
ぴかぴかの1年生
1年生の学校生活も3日目。
本日は身体計測がありました。
体育着に着替え,
授業中の移動は「忍者」になって忍び足・・・
身長・体重・視力・聴力を計測しました。

その後は学校の中の探検です。
みんな興味津々で,いろいろな場所や教室をみていました。
お兄さんやお姉さんの勉強の様子ものぞいて
「はやく おべんきょうしたい!」
との声も聞こえてきました。
また明日も元気に学校で会いましょうね!
本日は身体計測がありました。
体育着に着替え,
授業中の移動は「忍者」になって忍び足・・・
身長・体重・視力・聴力を計測しました。
その後は学校の中の探検です。
みんな興味津々で,いろいろな場所や教室をみていました。
お兄さんやお姉さんの勉強の様子ものぞいて
「はやく おべんきょうしたい!」
との声も聞こえてきました。
また明日も元気に学校で会いましょうね!
1年生初登校
今日から小学一年生。
昨日の入学式を終え
ランドセルを背負っての登校第1日目。
1年生は大きな真新しいランドセルを背負い
登校班で元気に登校していました。
登校指導の職員が見守る中,
上級生も一年生の歩幅に合わせて安全に歩いてきてくれました。


教室では初めてのことがたくさん。
荷物をどうしたらいいかな?
ランドセルはどうすれば・・・?
お家からの手紙はどうしたらいいかな?
分からないことがいっぱいです。


そんな時,心強い助っ人が。
6年生が朝の準備のお手伝いに来てくれました。
1つ1つ丁寧に教えてくれたので
無事に時間通り,朝の活動が始めることができました。

早く小学校に慣れて,すごいお兄さんお姉さんみたいになりたいね。
篠井小恒例の黒板アートも1年生の入学をお祝いしています。
楽しい学校生活の始まりです!
昨日の入学式を終え
ランドセルを背負っての登校第1日目。
1年生は大きな真新しいランドセルを背負い
登校班で元気に登校していました。
登校指導の職員が見守る中,
上級生も一年生の歩幅に合わせて安全に歩いてきてくれました。
教室では初めてのことがたくさん。
荷物をどうしたらいいかな?
ランドセルはどうすれば・・・?
お家からの手紙はどうしたらいいかな?
分からないことがいっぱいです。
そんな時,心強い助っ人が。
6年生が朝の準備のお手伝いに来てくれました。
1つ1つ丁寧に教えてくれたので
無事に時間通り,朝の活動が始めることができました。
早く小学校に慣れて,すごいお兄さんお姉さんみたいになりたいね。
篠井小恒例の黒板アートも1年生の入学をお祝いしています。
楽しい学校生活の始まりです!
お知らせ
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp
リンクリスト