日誌

しのいっ子のページ

ゴールデンウィーク明け

 ゴールデンウィークが明け
子どもたちは,元気に登校してきました。
元気にやってきたのは
子どもたちだけではなく
燕たちも巣作りの場所を探して,今年もやってきています。

古くから「幸運をもたらす」「燕の来る家は栄える」と言われ
大切にされてきた鳥です。
温かく見守っていきたいと思います。

1・2年生 学校探検

 さあ、今日は学校探検!
お兄さん、お姉さんになった2年生が張り切って
1年生を連れて学校を案内してくれました。
どの班でも、1年生にわかるよう、丁寧に説明する姿が
見られました。
 
1年生は、よく話を聞き、初めて入る教室に目を輝かせながら、
ミッションを1つ1つ、無事にクリアしていきました。
 
こんな素敵なところも発見できました!
何気なくやっていたお兄さん、お姉さんを真似したのでしょうか。
「履物を揃える」教科書には載っていない、大切なことですね。

教室に戻ると、今日の発見、感じたことなどを
文字や絵を使って、まとめました。
 
以下の写真は、本日の朝の読書の様子です。
それぞれ、6年生、福島先生による読み聞かせ。
みんな夢中で聞いていました。
 

今日も1日、たくさんのことがありましたね。

授業参観

 本日は,今年度最初の授業参観でした。
1年生は,学校生活に慣れてきた姿を
お家の人に見てもらえました。
お家の人と一緒にChromeBookに挑戦です。

2~6年生も道徳や家庭科,国語など活動しました。
感染症対策のため,教室の中ではなく
オープンスペースからの参観ではありましたが
それぞれが活躍する姿を
見てもらえたのではないでしょうか。
お家でたくさん褒めてもらえればと思います。

尚,学校側も写真撮影は控えさせていただきました。

5年調理実習

 今日は5年生の家庭科,調理実習です。
昨年同様,換気を十分に行い,入れ替え制の少人数1人1テーブル
道具の共有は無しで実施しました。
それぞれが好みの青菜を持ってきて
お湯を沸かし,茹でて食べました。
 
 
一見,単純な青菜茹でですが
ガスコンロの使い方,包丁の使い方
身支度の基本,洗い物など
これから先,一生使える知識・技能を学びました。
是非,家庭でも実践してもらえればと思います。