ブログ

しのいっ子のページ

キラキラ 素敵な一日の始まり あいさつ運動 読み聞かせ

 今週はあいさつ運動週間。今日と明日は晃陽中から生徒さんが来てくれて一緒にあいさつ運動をしてくれます。

「おはようございます!」「おはようございます。」

大人びた様子の卒業生や中学生に篠井小のみんなは少々照れた様子。

それでも「去年の班長さんだ!」「〇〇ちゃんがいる!」と嬉しそうに話していました。

中学生と,自主的にあいさつ運動に参加したみんなで,最後に記念撮影をしました。

  

気持ちのよいあいさつが,もっともっと広まるとよいですね。

 

 そして今日は「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせ。

朝から素敵なお話の世界に浸って,よい一日のスタートです。

9月からは,読み聞かせボランティアの方が1名増えることになりました。

また,いろいろなお話を聞くのを楽しみにしています!

ありがとうございました。

 

了解 4年生 子ども自転車免許事業

 4年生の子ども自転車免許事業がありました。

宇都宮市生活安心課の皆様にお越しいただき,

自転車の乗り方や交通安全に関するお話を伺った後,

子供たちも校庭の模擬道路を実際に自転車で走ります。

さすが4年生!

聞いたお話の内容をしっかりといかして

一時停止や安全確認を怠らず,安全に自転車に乗ることができました。

  

そして,全員が免許をいただくことができました!

本日学んだことを忘れず,ヘルメットをきちんとかぶり,

交通ルールを守ってこれからも安全に自転車に乗りましょう!

お越しいただいた皆様,ありがとうございました。

本 ななほし週間最終日

 今日は☆ななほし週間☆最終日。

朝の読書の時間に図書委員による読み聞かせがありました。

委員は教室に行く前に図書室で練習。

少しどきどきが伝わってきます。

それぞれの学年に合わせた本を選んでこの日のために練習してきました。

練習のかいあって,教室でも堂々とした読み聞かせを披露してくれました。

  

図書委員のみなさん,ありがとうございました!

汗・焦る 水泳学習 本格始動!

 梅雨とはいえ,蒸し暑く夏のような日が増えてきました。

 プール開きをしてからしばらく入れない日が続いていましたが,

今日で全ての学年が水泳学習の1回目を終えることができました。

 

 子供たちが,冷たいので「地獄のシャワー」と呼んでいるシャワーから,歓声が上がります。

指導者の先生は優しく「天国だよ。」と伝えていました。

 夏休み前まで水泳学習は続きます。

気持ちよくプールに入ることができる日がたくさんあるといいですね!

音楽 第1回発表集会

 本日は第1回発表集会です。感染症対策のため,開催方法を直前まで検討しましたが,

今回は保護者の皆様の参観も可とし,録画したものを全員で集合してみることにしました。

 

 2年生と4年生がそれぞれ音楽の時間を中心に練習してきた曲を発表しました。

1日が音楽から始まるのは,とても気持ちが明るくなりますね。

2年生と4年生の素敵な発表にみんな惜しみない拍手を送っていました。

学校 がっこうたんけん

 1年生の生活科「がっこうたんけん」がありました。

1年生は事前に学校の地図をみて,行きたいところやそこにいる先生への質問を考えて出発!

 

 4月に2年生に連れられていたときとはうってかわって,

ノックやあいさつも礼儀正しく,いろいろなところを見て回りました。

篠井小学校のことをもっと詳しく知ることができたかな?

 

本 読書週間

 今週は読書週間です。

篠井小学校の読書週間の名前は「ななほし週間」☆☆☆☆☆☆☆

 

 

今週は図書室での読書クイズや図書委員による読み聞かせ,しおりコンテストなど魅力的な催しがいっぱいです!

図書委員のみんなも,はりきって準備や活動をしています。

たくさんの本に触れ,雨で外で遊べない日があっても本の世界で冒険したいですね!

篠井小学校図書館はとても素敵なところです。学校にお立ち寄りの際はぜひのぞいてみてくださいね。

花いっぱい運動

 縦割り班でマリーゴールドの種を植えました。

上級生が中心となって活動を説明し,みんなで協力し合って作業をしました。

  

昨年も「花いっぱい」になった篠井小学校。芽が出てくるのが楽しみですね。

本 朝の読み聞かせ

 本日は,たんぽぽの会の皆様による朝の読み聞かせです。

6月は「読み聞かせスペシャル」として会の皆様は2組に分かれ,それぞれ上・下学年の子供たちに読み聞かせをしていただきました。ふだんの各学級1名のしっとりとした朝の雰囲気とはまた異なり,複数名ならではの感情たっぷりの役割読みに子供たちも引き込まれて,とても熱心に話を聞いていました。

「おもしろかった!」「楽しかった!」と感想を述べる子供たち。朝の時間を有意義に過ごすことができたようです。

たんぽぽの会の皆様,ありがとうございました。来月も楽しみにしています!

 

昼 ふれあいウォーキング

  昨年から始まった「ふれあいウォーキング」。

異学年縦割り班の「ふれあい班」で学校から冒険活動センターまで歩き,

それぞれの班で相談した活動を行うというものです。

懐中電灯を携え,「ゆうきのどうくつに行ってくる!」と意気揚々と出発する班,上級生が下級生の様子をよくみながら落ち着いた様子で出発する班と様々でしたが,お天気にも恵まれ,楽しく活動することができました。けがをしたり体調を崩したりすることなく,みんな満足そうな表情で学校へ帰ってきました。

  

 

全校生91名の本校は1~6年生まで仲が良く,

互いのことをよく分かって様々な活動に取り組むことができています。

水曜日には,この活動の振り返りを行う予定です。

楽しかったことをみんなで思い出しながら,さらに繋がりを深めていくことでしょう。