文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
恒例のさくらライブ
6月21日(金)に,体育館で全児童が集まって,「ゆかいにあるけば」「スマイル」を歌いました。毎日朝の会等で歌っていたので,子どもたちの歌声が聞こえると,朝から笑顔になってしまう程でした。
ライブ本番も,体育館中に素敵な歌声が響き渡り自然と笑顔になってしまいました。また,6年生の有志がステージに上がって歌声を披露してくれる一場面もありました。次回のさくらライブは,手話ソング「ともだちはいいもんだ」です。次回も楽しみです。
第2回読み聞かせがありました
6月21日(金)の朝の活動に,民生委員さんによる「第2回目の読み聞かせ」がありました。1~4年生とさくら学級さんの各クラスの子どもたちに楽しいお話や紙芝居を読んでくださいました。
1年1組は「いのちいっぱいほこほこ」2組は「紙芝居 ないしょのプレゼント」,2年1組は「しりやのめいじん」2組は「コロにとどけみんなのこえ」,3年1組は「お化け屋敷へようこそ」2組は「そんごくうだいかつやく」,4年1組は「うみのどうぶつどっちがどっち?」2組は「かまた先生のアリとキリギリス」,さくら学級は「なにもせんにん」でした。
引き渡し訓練を行いました
土曜授業の3時間目に避難訓練を行いました。子どもたちは,放送をよく聞き素早く行動するとともに,本番を想定して行う大切さを一人一人考え行動することが出来ました。その後,引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の御協力をいただきスムーズに引き渡しも行うことが出来ました。
毎年数回行っている避難訓練を見ていただく機会がなかなかないので,とても良い機会となりました。
土曜授業でした
6月15日(土)に土曜授業を行いました。
2時間目は授業参観をし,3時間目は避難訓練(不審者対応時)を行いました。土曜日ということもあってたくさんの方々に参観していただけました。普段の授業を見ていただく良い機会となりました。
プール開きです
子どもたちが待ちに待った「プールの授業」が始まります。
6月5日(水)に学校管理課の学校業務職員(機動班)の4人の皆さんが,プールを綺麗に清掃してくださいました。清掃してくださった後,低学年が中心に使用するフロアーも使いやすいようにセッティングしてくださいました。
一生懸命に隅々まで清掃してくれました。桜小のみんなのために働いてくれている6年生の頼もしい姿がたくさん見られました。
6月12日(水)の朝,プール開きを行いました。校長先生と体育主任の荒井先生で,桜小みんなのプールの授業が安全で楽しく行えるようにお清めをしました。
機動班の皆さん,6年生の皆さん,ありがとうございました。
今年のプールの授業が,楽しく安全に学習できますように!
4年生 自転車免許をいただきます
6月10日(月)に,4年生が自転車免許事業で,宇都宮市市民まちづくり部生活安心課の方を講師にお招きして,自転車の実技講習・試験を行いました。子どもたちは,自転車の安全な乗り方を教えていただいたり,ヘルメットをかぶり実技研修をしたりしました。「道路の左側端を走行する」「夜間はライトを点灯しなければならない」等,自転車の交通ルールも学習しました。
自転車は楽しい乗り物です。正しく安全な乗り方を学んで,これからも自転車に乗ってほしいなと思います。
6年生 1億円を体験
6月7日(金)に,6年生が租税教室を行いました。
自分たちが納めている消費税のことや税金の使い道などを教えていただきました。また,税金を納めないと困る事等も教えていただきました。そして,最後には「1億円(偽物ですが)」を見せていただきました。
子どもたちは,納められた税金をみんなのために使っていることを知り,お金の大切さを改めて感じていました。
桜小 第1回なかよしタイムのスタート
6月5日(水)ロング昼休みに,今年度第1回目の『なかよしタイム』が行われました。
学年が一つ上がったり新しい1年生が入ったりと,新しいメンバーになりました。まず自己紹介をして,次に班の名前を決めました。それが終わると,次回のなかよしタイムの時にするレクリエーションを決めました。
6年生の司会で,それぞれの班の活動が進んでいきました。自分たちの班を盛り上げようとする姿,楽しい遊びを考えワクワクしている姿,等々です。
みんな大好きな『なかよしタイム』のスタートです。1年間どうぞよろしくお願いします。
家庭科ボランティアさん,ありがとうございます
5月30日(木),3人の家庭科ボランティアさんが来校して5年生の裁縫の支援をしてくださいました。糸を通し,玉結びや玉どめを教えていただきました。初めて針を使う児童がいましたが,丁寧に教えてくださいました。
出来ると嬉しそうな笑顔を見せていました。担任一人では時間がかかってしまう学習でも,ボランティアの方々が助けてくれることで,一時間に見られる笑顔が増えていきます。
これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
本校の6年生児童がインタビューされました
本日(5/29),下野新聞社の方から取材を受けました。
桜小児童代表で6年斎藤龍さんが「おしえて宮キッズ マイブームは?」の取材を受けました。6月9日(日)の下野新聞に載りますので,ぜひ御覧ください。