文字
背景
行間
自ら考え、共に学び、心豊かにたくましく生きる児童を育成します。
今日のできごと
第4回地域協議会を開催しました
1月18日(水)に,第4回目の地域協議会を開催しました。お忙しい中,地域協議会メンバーの方々にお集まりいただき,今年度のまとめとなる第4回目を実施いたしました。各部会の活動について報告していただいたり学校マネジメントの結果・分析について説明したりしました。委員の皆様よりいただいたご意見を来年度へ活かしていこうと思います。
詳しくは,本HP「メニュー」の中の「桜小学校地域協議会」をご覧ください。
髙橋克知さんが教育支援者感謝状をいただきました
髙橋克知さんは,桜小学校のPTA会長・副会長を長年務めてくださったり,地域協議会の委員として地域や学校の環境整備支援や協力を行ったり,学校の安全確保を行ったりしてくださいました。また,現在も桜地区育成会長として桜地区の子どもたちが楽しめるような行事を開催してくださっています。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
地域協議会の第3回目を開催しました
11/30(水)に第3回目の地域協議会を開催しました。
各クラスの授業を参観し,子どもたちの様子を見ていただきました。また,今年も残すところあと僅かになりましたので,今年度の教育活動のまとめとして学校運営に係るアンケートを記入していただきました。
学校関係者の皆様,今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
※ 地域協議会の協議内容は,メニューの「桜小学校地域協議会」に掲載しています。
桜地区クリーン活動をしました
11/24(木)学区内の3つの公園(西大寛公園・桜児童公園・桜美公園)の落ち葉拾いや石拾い等をし,公園をきれいにしました。4~6年生の子どもたちは,普段遊んでいる公園をきれいにしようと,45ℓのゴミ袋84袋の落ち葉や土のう袋いっぱいの石を拾いました。また,学校に残っている1~3年生の子どもたちは,校庭や中庭,枝垂桜の下をきれいにしようと落ち葉を拾いました。今年は,新型コロナウイルス感染症「第8波」の影響もあり,地域の方々の参加は見合わせていただきましたが,一生懸命に取り組んでいました。自分たちも地域の一員という意識がもてたように思います。
体育館を清掃していただきました
11/15(火)に体育館利用をしている地域の32名の方々が体育館清掃をしてくださいました。雨の降る肌寒い中,普段子どもたちがなかなかできない体育倉庫やキャットウォーク,手の届かない軒下等隅々まできれいに清掃してくださいました。本当にありがとうございました。地域の方々が,自分たちが使う体育館を清掃してくださることに感謝して学習に取り組ませたいと思います。