文字
背景
行間
活動の様子
消毒作業を毎日続けています。
答え:順番に,放送室,校長室,階段手すり,会議室(第2保健室),学習室,家庭科室,トイレ,音楽室,音楽室のビデオデッキ,音楽室のスイッチ です。
祝 学校再開祝い給食
ケーキの箱を開けるとき,ワクワクです。集中して食べています。ごちそうさまでした。そして,食べ終わったら,すぐ「マスク」を着けます。一人一人が,自分の命と大切な人の命を守るため頑張っています。
お話会が始まりました。
読み聞かせの終わった後は,短い時間ではありましたが,顔合わせ・読み聞かせで気を付けるべきこと・コロナウイルス感染症防止への対応等について勉強会が開かれました。西が岡小学校の教育を支えていただいています。感謝申し上げます。
おいしい給食
食べることは,生きること,心身の健康につながります。昼休みにも,子供たちから,「ナンピザ」の話題が出て盛り上がっていました。
音楽朝会 「にじ」
6月23日(火)の朝の活動では,音楽朝会を行いました。今月の歌「にじ」のリズムに合わせて,全校児童が手拍子を打ちます。
例年なら体育館で集まって行うところですが,今回は放送室から音楽を流し,全校生が各教室でリズム打ちに取り組みました。そして,その様子を音楽朝会担当の先生が,ビデオ撮影をして,給食の時間にテレビ放送しました。他の教室の「にじ」の様子もテレビで楽しく鑑賞することができました。楽しい楽しい音楽朝会となりました。
それぞれの学級で半分の人数に分かれ,異なるリズム打ちを分担しました。CDの歌とみんなの手拍子がきれいに重なり,教室全体・学校全体の一体感を楽しみました。心に虹が出たようでした。
体を揺らしながら楽しそうにリズムに乗り,みんなの気分も晴れやかになりました。どの教室からも,元気な手拍子が聞こえてきました。「きっと あしたは いい 天気」になることでしょう。
コロナ禍の中でも工夫して音楽朝会を企画してくれた先生方と,「にじ」に合わせて一生懸命そして楽しく「リズム打ち」を頑張った子供たちに拍手です。次回の音楽朝会もお楽しみに!
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
| ニッシ― | オカリン |