ブログ

2025年10月の記事一覧

虫眼鏡 十五夜のお月様2025

 10月6日(月)夜

 十五夜は別名、中秋の名月と言います。この月は1年のうちで美しいとされ、昔から鑑賞する人が多くいました。また、秋の実り(収穫)に感謝する行事にもなっています。

 雲が流れる夜でしたが、合間をぬって撮影しました。

<午後7時25分ごろ>

 

 

<午後8時57分ごろ>

 うっすらと雲がかかった月も風情を感じませんか。

 

 

鉛筆 いじめゼロ強調月間に関する取組から

 9月は5月に続いて宇都宮市教育委員会が設定しているいじめゼロ強調月間でした。本校は様々な取組をしましたが、ここでは道徳授業(2つの学年)の模様の一端を紹介します。

<6学年>

 法律やきまりは何のためにあるのか、法律がなかったらどんな生活になるのかなど、いじめと関連させた内容でした。

  

 

<4学年>

 人に左右されないで,正しいと判断したことは自信を持って行う実践的な態度を育てる内容でした。

 

 

お知らせ 南校舎の鍵の引渡し

 9月30日(火)午前

 南校舎の改修工事が終わりました。そこで、市役所関係職員、校舎改修工事関係者、学校代表者が一堂に会して鍵の引渡しがありました。これで10月1日から各部屋に入り、引越しの準備ができることになりました。

 

 また、その後、真新しい職員室にてインターフォンの使い方について説明を受けました。その後、教職員も1日の午後にその扱い方についてミニ研修を行いました。

 

 ←教職員によるインターフォン操作方法に関するミニ研修

 

お知らせ 機動班の活躍

 9月29日(月)午前

 北門付近や校地東側フェンス沿いにある樹木のうち、枝が廊下に出ている分を剪定する作業をしていただきました。少し、さっぱりした感じがします。できるだけ地域の皆様にはご迷惑をかけないよう心掛けておりますが、何かお気づきの点がありましたら学校までご連絡ください。

 

 

 

 

家庭科・調理 おいしくできたかな?

 9月27日(土)西地区コミュニティセンター

 まちづくり推進委員会が主催する文化庁伝統文化親子料理教室の第3回目が行われました。今回は「和食に挑戦!作って食べよう!」と題して、さつま芋ご飯ときのこ汁を作りました。できるだけ地元でとれた野菜を活用したそうです。指導はこれまでと同様に料理は朝日クッキングスクールの先生が、料理に関する話は宇都宮市伝統文化連絡協議会の柏村先生が指導してくださいました。