ブログ

2025年6月の記事一覧

笑う いよいよ自分の記録に挑戦(5学年)

 6月4日(水)4校時

 新体力チェックの種目に取り組んでいる最中ですが、これまで下級生の記録測定に関わってきた5年生が、いよいよ自分の記録にチャレンジする日が来ました。この日は、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の測定を行いました。なかでも本校の長座体前屈は専用の測定器を使うため、正確かつ迅速に計測することができます。

 さすが高学年ともなると表情にも真剣さが増します。そして、測定結果はすぐ、学習端末に入力します。昨年よりも記録が伸びていると達成感を味わっている児童もいました。

 

 

 

 

会議・研修 働くこととは…(6学年)

 6月4日(水)3校時

 株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーから講師2名をお招きして、授業をしていただきました。内容は、会社及び組織の概要、会社で働く人は、そして「働くこと」についてなどです。

 なかでも終末に航空宇宙カンパニーで働くためには今からどのような力を身に付けておくことが必要なのか具体的に話をしてくださいました。

 小学生の段階から様々な職業について学び、知ることは将来を考える上で意義あることと考えます。

 

 

病院 耳鼻科検診を行いました(全学年)

 6月4日(水)午前

 校医(耳鼻科)に来校いただき、毎年1回実施している検診を行いました。各担任から受け方を事前に指導していましたので、各学年とも速やかに進めることができました。

 校医の検診が終わると「ありがとうございました。」と丁寧にお礼を言った児童もいて、感心しました。

 結果は後日各家庭へお知らせします。

 

 

音楽 リコーダー、はじまりはじまり(3学年)

 6月3日(火)5校時

 3年生は音楽の授業でリコーダーを始めます。そこで、この日は外部講師に来校していただき、講習会を行いました。

 基本的な指づかいをはじめ、タンギングなどの吹き方も教えてもらいました。また、授業では扱わないリコーダーも見せていいただきました。児童にとってなじみ深い曲も聴くことができ、楽しみながら学ぶことができました。

 

 

キラキラ 6年生による読み聞かせ(6・1学年)

 6月3日(火)朝

 6年生が図画工作の時間に作成した紙芝居を1年生に披露しました。時間の都合上、今回は1部のグループとし、残りは後日行う予定です。

 聞いている1年生は絵がかわいいなどと素直な感想を言い、担当した6年生もよい表情をしていました。