文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
かみかみこんだて(給食)
6月5日(木)給食
昨日のホームページで「歯と口の健康週間」をお知らせしたところですが、本日の給食ではよく噛んで食べる食材を活用した献立にしました。イカはもちろんですが、豚汁の中にはタケノコや茎ワカメを入れてみました。また、昼の校内放送で保健委員会の児童ががよく噛むことは健康にもよいことをアナウンスしていました。
<献立>麦入りご飯、牛乳、イカのまつかさ焼き、ゆで野菜、かむかむ豚汁、ゼリー
より遠く、より速くを目指して(4・2学年)
5月27日(火)2・3校時
県教委体力向上エキスパートティーチャーの先生にご来校いただき,4、2年生が体育の授業を実施しました。
本事業は,栃木県教育委員会が「走る・跳ぶ・投げる」といった基本的運動能力の課題に応じた体力向上の取組や運動が苦手な児童に対する指導の充実を図るために実施しているものです。
この日は両学年1時間ずつの授業でしたが,課題となっている「投げる」「走る」の運動を中心に、用具を用いて楽しみながら活動しました。
<4学年>
<2学年>
令和7年度第1回西小学校魅力ある学校づくり地域協議会
5月31日(土)11:00~
今年度初めての地域協議会を行いました。
参会者の自己紹介の後、委員及び役員と顧問等の選出をしました。その後、今年度の事業及び予算執行計画を確認しました。後半で校長及び副校長から今年度の学校経営の方針と具体策について説明して終了となりました。
地域協議会の活動の様子についても本ホームページで紹介していく予定です。
おいしいミートソース、パスタ(給食)
6月4日(水)給食
本日の主食はミートソーススパゲティーでした。食べる側にとってみると作り手の思いや苦労はなかなか知ることができません。
ミートソースは給食室の大きな鍋で調理しています。ソースそのものを業者から納品せず、調理員が各学級での配膳の時間を考慮して温度と味を調整しながら一番おいしいと思われる段階で提供できるようにしています。また、麺は大釜でゆでています。これも時間を計るとともに児童の口に入れたときに歯ごたえがある程度になるよう、注意をはらってゆでています。
このような調理員の心遣いと手間があって児童はおいしい給食が食べられます。
<献立>ミートソーススパゲティー、牛乳、ゆで野菜、県産ヨーグルト
口の中をきれいに
6月4日(水)から10日(火)の期間は、歯と口の健康週間になっています。
本校では北校舎1階廊下の掲示板に児童のポスターと標語のコンクール入選作品を掲示しました。また、図書室にも関連図書を置き、タイアップして歯磨きすることをはじめ口の中の衛生管理について啓発と指導をしていきます。
第一期
第二期
ステップ④ 【R6.8.30~R7.1.31】
ステップ⑤ 【R7.2.1~9.30】
◆今後の予定
<R7.10,校長室,職員室,教室移動>
ステップ⑥ 【R7.11.1~R8.1.30】
※ステップ①【R5.11~R6.4.4】等の部分をタップして下さい。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。