ブログ

2025年7月の記事一覧

喜ぶ・デレ 地域で学ぶ子供たちーその3-西地区ひまわり太鼓

 7月19日(土)午後

 この日は、天王祭ということで本校児童を中心に保護者及び地域の方で構成する西地区ひまわり太鼓がオリオンスクエアで演奏を披露しました。14時から15時、16時と3回行いました。

 一人一人の音は聴衆の心にも響いたと思います。

 

 

 

 

お知らせ 昇降口前工事

 8月28日(月)

 先週で個人懇談が終わったことから、昇降口周囲の塗装工事が始まりました。そのため、通行者が通るルートが変更になっています。

 また、来校者は恐れ入りますが、校舎北側に回っていただき、職員通用口前にあるインターフォンで用件をお申し出ください。

 

 ←校舎北側インターフォン

 がっこうにようがあってくるじどうのみなさんは、こうじのばしょにはちかづかないようにしてください。

喜ぶ・デレ 地域で学ぶ子供たちーその2-:伝統文化親子教室

 7月19日(土)午前 西地区コミュニティセンター

 西地区まちづくり推進委員会の伝統文化部会では、例年「ふる里を知る子供の郷土料理教室」を開催しています。

 この日は、今年度2回目で夏野菜を使った郷土料理として「鶏ごぼう汁をつかったそうめん」と「じゃがいものこふき煮」を作りました。講師はアサヒクッキングスクールの吉野先生と伊藤先生です。参加児童は、話をよく聞きながら楽しくそして、一生懸命に調理をしました。

 

 

 試食をする前には、柏村祐司先生が今回使用した夏野菜と当日行われる伝統行事の天王祭について話をしてくださいました。

 

 

 自分たちが調理した食事はおいしかったことでしょう。

 

虫眼鏡 メダカのかんさつ

 7月23日(水)朝

 えさをやるまえに ホテイソウ(水くさ)のねっこを みるようにしています。この日は、1つのホテイソウに4つのたまごが ついていました。うすいきいろの まるいつぶが たまごです。

 えさをやってから すぐに  こうちょうしつまえのすいそうへ いれました。 ぶじにうまれてくれることをねがいます。

 

 

お知らせ がっこうをささえる人

 まいにち(土ようびと日ようびも)あさはやく学校にきて、かだんやこうていのまわりをきれいにしているかたがいます。じどうのみなさんは、そのすがたをみることがなかなかないとおもいます。

 こういうかたのおかげでがっこうはきれいになっています。かんしゃしましょう。

 

 

バス ごみのゆくえ(4学年)

 7月16日(水)午前

 社会科の校外学習としてごみ処理とリサイクル施設等併設しているクリーンパーク茂原へ行きました。授業で学習した各家庭のごみがどのように処理されたりリサイクルされたりしているのかを実際に見学しました。

 施設の方の説明をよく聞き、細かくメモする姿が見られました。また、リサイクルプラザでは資源を有効に活用することを再確認していました。

 

 

 

 

 早速、午後は見学した内容をまとめ始めました。

 

音楽 地域で学ぶ子供たちーその1-:ラジオ体操

 7月22日~

 育成会と魅力ある学校づくり地域協議会合同企画による恒例の「学校でラジオ体操をしよう!」が行われています。

ここまで天候に恵まれ、参加児童は朝から体を動かして生活リズムを整えています。体操が終わると、講師による10分間のミニトレーニングや児童と大人を交えたゲームなども行わています。

 この企画は7年目を迎えました。保護者や地域関係者のご支援により運営されており人間関係が希薄になりつつある昨今においてすばらしい取組だと頭が下がります。26日まで続きます。

<7/22>

 

 

<7/23>

 

 

<7/24>

 

 

本 たくさん読んで

 7月18日(金)

 夏休み前の最終登校日、休み時間には本を借りに来た児童が結構いました。図書委員会の担当児童はいつものように仕事をしていました。

 夏休みの図書館開館日は、校舎内工事の関係から7月24日(木)までとなります。

 あついい日がつづきます。いえの中ですごすこともおおいとおもいますので、すずしいへやで本にむかうのもよいとおもいます。

 

 

花丸 むらさき色のアサガオ

 7月24日(木)朝

 正門のフェンスぞいにおいてあるプランターのアサガオがむらさき色の花を一りんさかせました。とてもあざやかです。このたねは3年前にさいたアサガオからとったものです。しょくぶつのせいめいりょくってすごいですね!

 

あわせてマリーゴールドのなえもすこしずつ大きくなっています。

 

花丸 きょうのひまわり

 7月23日(水)朝

 せいもんまえのかだんにうえた ひまわりがだんだんおおきくなっています。くきもふとくなってきました。けさ、かんさつするとひとつのなえのうえに きいろみがかったぶぶんがみつかりました。これからどんなはなをつけるのか じっくりまちたいとおもいます。

 

 また、マリーゴールドのちいさいなえに はながさきました。こちらもどのようにおおきくなるのかたのしみです。