===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
|
|
|
|
|
|
ホタルの幼虫です。初夏に孵化した幼虫は脱皮を繰り返して大きくなり、桜が咲くころ、上陸してさなぎになります。瑞穂野地区では、3つの小学校と中学校がホタルを育てています。 ホタルの幼虫は、カワニナという貝を食べて大きくなります。 左の写真をクリックすると、活動するホタルの幼虫の様子が見られます。 |
桜が咲くころ、水槽で飼っているホタルの幼虫のために、上陸用の小さな土手を作ります。 土手にはコケを植え、自然に草が生えるようにします。成虫になったとき草の陰に隠れるそうです。また、さなぎが乾かないように、常に霧吹きをして、土が湿った状態を保ちます。 今春は、約120匹の幼虫が、上陸に挑戦しました。 |
|
|
左は、近くにある、瑞穂野自然公園の小川です。蛍水会の皆さんにより、たくさんの幼虫が放流されました。初夏にはホタルの乱舞が見られます。 3月6日に、ホタルの幼虫の放流式が行われました。左の写真をクリックすると、放流式の様子がご覧いただけます。 |
今年最初のホタルの成虫です。 |
|