文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
みはらの学び~5,6年生 家庭科 調理実習~
1月17日(木),17日(金)に5,6年生それぞれ家庭科の調理実習を行いました。5年生は「みそ汁」,6年生は「おかず」を作りました。
5年生は,煮干しでだしをとったため,煮干しのはらわたをとったり,みそ汁にそのまま入れて煮込んだ煮干しを食べたりしました。初めての経験だった児童も多く,興味津々な様子でした。もちろん,出来上がったみそ汁の味は格別な様子でした。
6年生は,ペアで決めた「おかず」を作りました。マカロニサラダや青菜とキノコの炒め物など,野菜や加工品を組み合わせておいしそうな「おかず」が出来上がりました。
今回の実習で学んだことをぜひ家庭での実践につなげられればと思います。
みはらの学び~ワクワク,ドキドキ,楽しいね!~
3連休も終わり,いよいよ2学期後半が本格的に始まりました。図画工作科の版画や生活科でかるた取りなど冬ならではの学習活動に,夢中になる姿が見られました。
食べ物について考えよう!~3年生 出前授業~
1月14日(火)に,農林水産省関東農政局から講師の先生をお招きし,3年生が地産地消など「食べ物」について学びました。身近な食べ物である「ハンバーガー」で使われている肉は,外国から輸入されているものが多いことに驚いていました。
新しい年を新しい気持ちで!~冬休み明け集会・表彰朝会~
1月8日(水)に2学期後半が始まりました。朝の活動時間に,校長先生からは,新しい年の始まりにふさわしく校長先生の「御幸が原小学校を今よりももっと楽しい学校にする。」という「夢」についてのお話を伺いました。背筋をピンと伸ばし,少し緊張した面持ちで話に耳を傾ける姿が見られました。
冬休み明け集会に先立ち,各種表彰も行われました。それぞれの分野や12月に行われた長縄集会の表彰がありました。みなとても誇らしそうでした。
2025年も御幸が原小に学ぶすべての子供たちにとって,飛躍の年となるよう願います。