文字
背景
行間
学校日記
2024年12月の記事一覧
2年生生活科「みはらフェスティバルをしよう」の学習
令和6年12月19日(木),20日(金)に,2年生が1年生を招待して,「みはらフェスティバル」が行われました。「紙トンボ」や「ジャンプがえる」などのおもちゃの作り方や遊び方を教え,1年生に優しく接することができました。1年生が楽しめるように,準備を工夫したり,グループの友達と協力したりする姿が見られました。
みはらの学び~4年生 保健~
12月19日(木)に4年生の保健の授業「思春期にあらわれる変化」が行われました。子どもから大人への成長の過程での体つきの変化について,養護教諭から学びました。体の成長には,個人差があることや今後の自分自身の体の変化について,資料や養護教諭の説明から理解を深めました。
日頃の感謝の気持ちをお伝えします。~感謝の会~
12月23日(月)に児童会主催の感謝の会が開かれました。寒い中にも関わらず,日頃から大変お世話になっている地域協議会,学習支援ボランティア,長寿会,交通指導員さん,御幸交番所長さんなど40人を超えるお客様にご来校いただきました。感謝の手紙を読み上げたり,感謝の気持ちを「世界に一つだけの花」にこめて歌のプレゼントをしたりしました。
ありがとうございます!~本の寄贈~
12月19日(木)にわらべうたの会のみなさん,読み聞かせボランティアでお世話になっている佐藤さんより,図書室へ本を寄贈して頂きました。これから,大切に読んでいきたいと思います。ありがとうございました。
みはらの学び~2年2組 研究授業~
12月17日(火)に2年2組で研究授業が行われました。算数「長いものの長さ」を行いました。30cmの竹尺をつかって,石井先生が2年生の時の身長と同じ長さのリボンの長さを図ったり,1mの竹尺と背比べしたりしました。グループで試行錯誤をする姿も見られました。