学校日記

2024年2月の記事一覧

第4回 地域協議会

 2月9日(金)に,今年度最後の地域協議会が行われました。地域協議会長,学校長のあいさつに続き,各部に分かれ,今年度の成果と課題について協議しました。コロナウイルス感染症の5類移行へ伴い,様々な活動が以前に戻り試行錯誤ながらも充実した内容であったことを共有できました。また,学校評価書の報告では,アンケート結果から,教職員の日々の取組について励ましの言葉を頂きました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ようこそ,御幸が原小学校へ~1年生 生活科 わくわく1年生の会~

 2月8日(木)に,釜井台幼稚園の年長児を招いて,1年生生活科の「わくわく1年生の会」が行われました。この会に向けてプレゼントや当日の動き等について,準備を重ね,ついに当日をむかえました。当日は,始めの会,校舎案内,1年生教室での発表,終わりの会を行いました。幼稚園生に楽しんでもらおうとはりきって活動できました。すっかり上級生の顔つきに頼もしく感じました。

 

 

 

すてきなランチマット,できました!~5年生 家庭科 ミシンでソーイング~

 5年生家庭科で,ミシンを使いランチマット作成中です。学校支援ボランティアさんに支援頂きながら,それぞれの作業を進めています。最初は,初めてのミシンに緊張気味でしたが,だんだん完成に近づくにつれて,みな嬉しそうな表情でした。完成が待ち遠しいです!

 

 

 

 

おもち,焼けるかな?~3年生 社会 昔たんけんたい~

 2月2日(金)に長寿会の方々を招いて,3年生の社会科「昔たんけんたい」の体験学習が行われました。マナーロードにある昔の道具についての説明を聞いた後,初めてマッチで火を着けたり,七輪の上に餅を置いて焼いたりの体験をしました。一つ一つの作業におっかなびっくりな様子でしたが,長寿会の皆様には温かく見守っていただき,安全に楽しく活動できました。学習活動を通して昔の生活を実感することができました。