文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
今月の読み聞かせ
今日の朝は「みゆきBOOKハッピーズ」の皆様による読み聞かせがありました。6月に引き続き,2回目の実施とな
りました。ユーモアたっぷりに読む方や,しっとりと語ってくださる方,子供たちと一緒に読みながら進めてくださ
る方と様々な工夫をしていただき,子供たちは夢中で聴いていました。本当にありがとうございました。次回は,9月
になります。感染が拡大しないことを願っております。
鉄棒じゃんけんスポーツウィーク開始!
運動委員会主催による「鉄棒じゃんけんチャレンジ」が昨日から始まりました。鉄棒にツバメになってぶら下が
り,足じゃんけんをします。「最初はグー じゃんけんポン!」という声が飛び交っていました。参加者にはカード
が渡され,連続で勝つとシールがもらえます。昼休みには,長蛇の列ができるほど大盛況です。何度もチャレンジ
できるそうです。よい記録を目指してがんばりましょう!運動委員会の皆さん,すばらしい企画をありがとうござい
ます。
懇談会・授業参観お世話になりました。
水曜日に,懇談会と授業参観を実施しました。懇談会では,担任から今までの子供たちの成長や今後のことについ
てお話させていただきました。保護者の皆様が,熱心に聞いてくださりとてもありがたかったです。授業参観では,
全クラス道徳の授業を行いました。資料をもとに,子供たちが真剣に考える様子をご覧いただけたことと思います。
今回も感染拡大防止のため,A・Bグループの交代制とさせていただきました。ご理解ご協力をいただき,感謝申し
上げます。
【懇談会の様子】
【授業の様子】
宮っ子チャレンジウィーク開始!
昨日から「宮っ子チャレンジウィーク」が始まりました。本校出身の鬼怒中生4名が,各学年の補助をしたり児童と
ともに遊んだりしてくれています。昨日は,一人一人が立派にあいさつをすることができました。そして今朝は,
あいさつ運動にも参加してくれました。様々な仕事の補助を通して,学校の運営には多くの職員がかかわっている
ことに気付き,社会の一員としての自覚を高めてほしいと願っています。
竜巻発生を想定した避難訓練
今日の業間に竜巻発生を想定した避難訓練を行いました。竜巻接近の緊急放送が流れると,子供たちは放送をよく
聞いて行動していました。カーテンを閉めて机の下にもぐったり,階段のところにいた児童はその場でシェイクアウ
ト(だんごむしのポーズ)により身を守ったりしていました。事前に竜巻の怖さやその正体を知り,シェルターの作
り方を練習していたので,スムーズに訓練をすることができました。災害はいつ起きるかわかりません。改めて訓練
の大切さを感じました。
要請訪問を実施しました。
今年度第1回目の要請訪問を月曜日に行いました。研究主題「学ぶよさや楽しさを味わい,進んで学び合う児童の
育成」を目指して,先生方が一丸となって取り組んでいます。授業は,2年生の算数「たし算とひき算の図」で
授業者は2組担任の中山教諭でした。タブレットを有効に使った提案性の高い授業で指導主事の先生からもお褒めの
言葉をいただきました。子供たちが,とてもスムーズにタブレットを使いこなしている姿もすばらしかったです。
授業研究会では,先生方が熱心にグループ討議をしながら授業について振り返っていました。子供たちが「できた」
「わかった」を実感できる授業を目指して,これからも取り組んでいきたいと思います。
5・6年生のスマホ・ケータイ安全教室
先週の金曜日に5・6年生を対象にしたスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。講師は,東京のKDDI事務所か
ら来てくださり,動画視聴とプレゼン形式で丁寧に説明しながら進めてくださいました。ネットトラブルやゲーム
依存,ネット犯罪被害など身近に起こりそうなことだったので,子供たちは真剣に話を聴いていました。どうして
起こったのかについては,近くの友達と話し合ったり,みんなの前で発表したりしていました。スマホやケータイ
は,とても便利な道具ですが,使い方を間違えると大変なトラブルになります。ご家庭でもこの機会に,お子様と
一緒に適切な利用方法について話し合っていただけるとありがたいです。
教育相談週間を実施しました。
今週は,児童一人一人とゆっくり時間をとってお話をする教育相談週間を実施しました。1年生は初めての教育相談
でしたが,担任の先生ととても楽しそうにお話をしていました。普段なかなか言えないことも1対1で話すことで,
スムーズにお話できたことと思います。教育相談を待つ子供たちも自分の順番がくるまで,勉強やお絵かきなどをし
て静かに待っていました。これからも安心して学校生活を送っていきましょう。
創立50周年の「航空写真」撮影!
梅雨空で心配されましたが,本日無事に創立50周年を記念した「航空写真」と「集合写真」を撮影することが
できました。航空写真は急遽ドローンでの撮影となりましたが,子供たちは大興奮。「初めて見た」「すごく高い」
などと,口々に言っていました。様々な色の色画用紙を持っての撮影に,みんなじっと立ってがんばっていました。
終わった後は,ホッとして笑顔でドローンに手を振っていました。続いての集合写真もみんな素早く並んで撮影する
ことができました。出来上がりが楽しみですね!
地域学校園マナー週間
昨日から食事マナーを意識した一週間にしようということで,地域学校園マナー週間が始まりました。昨日は,
「おはしを正しく持とう」今日は,「食器を正しく並べよう」というふうに,毎日テーマを決めて取り組んでいま
す。給食時に児童が放送をして全校生に知らせたり,藤本栄養士が各クラスを回って指導したりしています。明日
は,「正しい姿勢で食事をしよう」です。姿勢に気を付けながら美味しくいただきましょう。