文字
背景
行間
地域とともに歩む御幸小
ミシンと栽培ボランティア
2・3校時は6年生のミシン,6校時は栽培委員会のボランティアをしていただきました。
ボランティアの皆様のおかげで、子供たちは安心して学習活動に取り組むことができています。
学校の環境も大変よくなりました。いつもありがとうございます。
あいさつ運動+トイレ清掃 day
朝には、地域の方、教職員、児童会が一緒になってあいさつ運動を行いました。地域の方からは、前よりあいさつがよくなってきているというお褒めの言葉をいただきました。
清掃の時間には、たくさんのボランティアの方が来校し、子供たちといっしょにトイレ清掃をしてくださいました。毎月1回実施しているのですが、子供たちの手の行き届かないところまできれいにしてくれるのでとても助かっています。
さくら草の種をまきました
ボランティアの方が6名来校し,栽培委員会の児童と一緒に,さくら草の種まきと11月に植える苗の土作りをしてくれました。本校では毎年さくら草を育てています。さくら草の種はとても小さいですが,卒業式までにきれいな花を咲かせて、6年生の旅立ちの日に花を添えてもらえたらと思います。
夏休みの作品整理ボランティア
夏休みに、子供たちが頑張ってきた作文や図画などのコンクール応募作品を整理し、コンクールごとに出品できるよう、ボランティアの皆さんにとりまとめていただきました。感染予防をしながらの作業でしたが、とても手早くあっと言う間に終わりました。お忙しいところ、大変お世話になりありがとうございました。
御幸地区子供会 学校Night!
御幸地区子ども会では、夏休みに少しでも子供たちに楽しんでもらおうと、学校Nightを実施しました。本当は、夜の学校探検を行う予定でしたが、コロナの感染状況を踏まえ、校庭でのレクリエーションに変更し、ゲームを楽しみました。そして、いよいよお待ちかねの花火の打ち上げ!色とりどりの打ち上げに歓声があがりました。最後は、ナイアガラの滝。キラキラと何本もの光が流れ落ちて、見とれてしまいました。夏の思い出が一つできました。育成会の皆さん、大変お疲れさまでした。