文字
背景
行間
地域とともに
地域とともに歩む御幸小
みゆきっ子クラブ:2年上ばきあらい
1週間使った自分の上ばきを、ブラシでごしごし洗ったら、ピカピカになったよ。お家でも洗えるね。上ばきさん、来週もよろしくおねがいします。
おそうじスペシャルデー
17日から、新しいおそうじ場所になり、1年生もスタートです。おそうじボランティアのみなさんが、スペシャルデーとして、子供たちと一緒に活動しながら、「ほうきではく」「雑巾でふく」という基本的なことを教えてくださいました。そうじ力アップで、ピッカぴっかを目指すぞ!
やさいの先生に教えてもらったよ
2年生の生活科で、やさいを育てます。やさいの先生としてきてくださった乾先生に、やさいの話やうえ方をおしえていただきながら、ナスやトマト、ピーマン、シシトウなど、自分で選んだやさいのなえをうえました。大きくなあれ!
トイレ清掃 ありがとうございました
今日は、ボランティアの皆さんによるトイレ清掃がありました。特に、トイレの床ふきをしてくださいました。おかげ様で、8日からの新学期を気持ちよく迎えることができます。ご協力いただいたボランティアの皆様、大変ありがとうございました。新年度も、トイレをきれいに使っていきたいと思います。今日は、みゆきっ子も助っ人でお手伝いをしてくれました。ありがとう!
今年度最後のお話会
今年度最後の読み聞かせがありました。今年は、コロナ禍で、途中の中断もありましたが、こうして最後に実施できて何よりです。特に、6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。1年間の感謝の気持ちを込めて、子供たちからお礼の手紙をわたしました。
たくさんのお話をありがとうございました。来年こそ、コロナがおさまって、もっともっとみなさんの読み聞かせを聞きたいです。楽しみにしています。


たくさんのお話をありがとうございました。来年こそ、コロナがおさまって、もっともっとみなさんの読み聞かせを聞きたいです。楽しみにしています。
お話会第3回目
今日は、朝の時間にお話会がありました。絵本や図鑑、防災のお話など、「次は何かな」「なぜかな」と思いながら聞いていましたね。知っているお話も、読んでもらうと、またじっくりとお話の世界を楽しめました。みゆきBOOKハッピーズのみなさん、寒い中、大変ありがとうございました。

研究授業の見守りをしていただきました!
今日は3年生の算数の研究授業がありました。教職員が授業を参観する間、子供達は教室で自習になります。本校では学校支援ボランティアの皆様が、自習する子供達の見守り支援に入ってくださいます。ボランティアの皆様のおかげで、安心して授業を参観することができました。本当にありがとうございました。
110番の家への礼状を届けました!
本日一斉下校の際、PTAの生活指導部の皆様と一緒に110番の家に寄り、班長がお礼の手紙をお渡ししました。いざというときにお世話になる110番の家。子供達の安全を守るため、これからもよろしくお願いいたします。


付き添ってくださったPTA生活指導部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
付き添ってくださったPTA生活指導部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
感謝の会が開かれました
地域のボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が開かれました。ボランティアの皆様には、読み聞かせや登下校の見守り、学習支援、環境整備等、様々な場面でお世話になっております。100名を超えるボランティアの登録があり、地域の皆様に支えられていることがよくわかります。
今日は、在校生代表として6年生が感謝の言葉を伝えたり、プレゼントをお渡ししたりしました。今年度は感染症対策のため、各ボランティアの代表の方のみの招待となり、大変申し訳なく思っております。どうか来年は皆様をお迎えしての感謝の会が開けますように。

今日は、在校生代表として6年生が感謝の言葉を伝えたり、プレゼントをお渡ししたりしました。今年度は感染症対策のため、各ボランティアの代表の方のみの招待となり、大変申し訳なく思っております。どうか来年は皆様をお迎えしての感謝の会が開けますように。
第2回地域協議会が開かれました
地域協議会の皆様による授業参観と、給食試食会がありました。本日の給食の献立は、子供達にも大人気の鶏肉の唐揚げと春雨サラダ、なめこの味噌汁。美味しかった!との感想を頂きました。確かに美味しかったです(手前味噌ですが)。
その後、学校の施設や学習内容、ICT活用や外国語活動等についての質問やご意見を頂きました。ありがとうございました。
その後、学校の施設や学習内容、ICT活用や外国語活動等についての質問やご意見を頂きました。ありがとうございました。
お話会2回目
第2回目のお話会が行われました。学年に応じた内容の読み聞かせをしていただき、子供たちも、それぞれの本の世界を楽しみました。みゆきbookハッピーズのみなさん、大変ありがとうございました。これからも楽しみにしています。

運動会お世話になりました
澄み切った秋晴れの空の下、子供達が楽しみにしていた運動会が開催されました。感染症対策のため、競技を精選して午前中のみの開催でしたが、楽しく有意義な活動をすることができました。
その陰には、運動会を支えるPTAの皆様の姿が!!校門や駐輪場の誘導整理や休憩所となった体育館の見守り、ゴールテープ、子供達への賞状渡し、記録写真…etc 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
その陰には、運動会を支えるPTAの皆様の姿が!!校門や駐輪場の誘導整理や休憩所となった体育館の見守り、ゴールテープ、子供達への賞状渡し、記録写真…etc 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
お話会が再開されました
ボランティア「みゆきBOOKハッピーズ」による読み聞かせがスタートしました。新型コロナ感染症対策のため、以前のようにみんなで寄り添って読み聞かせを聴くということはできませんが、聴いて、想像して、心豊かになるひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

↑ 集まったボランティアの皆様 読み聞かせの様子

今後も月に一回、読み聞かせが実施される予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
↑ 集まったボランティアの皆様 読み聞かせの様子
今後も月に一回、読み聞かせが実施される予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
地元の梨を美味しくいただきました
10月8日、給食のデザートに栃木県生まれの梨「にっこり」が登場しました。この「にっこり」は学区内にある監物果樹園さんが納入してくれました。大きくてみずみずしい梨、とてもおいしかったです。地元で作られたものを頂けるのは幸せなことですね。
生活指導部の立哨指導ありがとうございました
PTAの生活指導部の皆様による下校指導がありました。危険個所に立哨していただき、子供達の下校の様子を見守っていただきました。雨が降る中の活動、ありがとうございました。
夏休みの作品整理をしていただきました!
短い夏休みに、子供達が精一杯取り組んできた図工の作品。各コンクールに応募するための手続きと梱包作業を、ボランティアの皆様にやっていただきました。さすが手慣れたボランティアの皆様、速い速い。あっという間に梱包が完了しました。大変お世話になりました。

ボランティアの皆様に感謝
1年生の校外学習での見守りをしていただきました。1年生にとって初めての校外学習。ボランティアの皆様が見守ってくださり、安全に活動することができました。

今年もボランティアの皆様のお力添えを頂きながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今年もボランティアの皆様のお力添えを頂きながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
卒業式の掲示物を作成していただきました
学校支援ボランティアの皆様のお力をお借りして,卒業式の日の6年生の教室を彩る掲示物を作成していただきました。桜の花や,星,動物など,かわいらしい掲示物がたくさんできました。
感謝の会が開催されました
日頃お世話になっているボランティアの皆様をお招きして,感謝の会を開催しました。今年度お世話になったボランティアの数は,なんと124名! たくさんの方々に支えられていることを改めて実感しました。
残念ながらすべての方の出席とはなりませんでしたが,子供達の手作りのメダルや感謝状,合唱などで感謝の気持ちをお伝えすることができました。ご参加ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

残念ながらすべての方の出席とはなりませんでしたが,子供達の手作りのメダルや感謝状,合唱などで感謝の気持ちをお伝えすることができました。ご参加ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
秋の御幸公園に行ってきました
ボランティアの皆様に付き添っていただき,秋の御幸公園に行ってきました。


いつも子供達の活動を優しく見守り,声をかけてくださり,ありがとうございます。
いつも子供達の活動を優しく見守り,声をかけてくださり,ありがとうございます。