2年生

2年生

進級おめでとうございます

 春爛漫の時期を迎えました。皆様この度は,お子さまの進級おめでとうございます。桜の花も,1年生の時に植えたチューリップも,子どもたちが来るのを待っていたかのような,素晴らしい日和でした。

 始業式から,とても素晴らしい態度でテレビを見つめ,真剣に話を聞いていました。2年生のめあては,どの子も丁寧な字で書いていて,1年間頑張ろうという気持ちが表れていました。

 そんな様子を見ていて,1年間で大きく成長したなと担任としてとてもうれしい気持ちになりました。

 

  

  

  

  

  

 

 2年生として子どもたちに頑張ってほしいことはたくさんありますが,学年として自律と協力ができる学年を目指したいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

生活科 おまつり

 12月9日(金)生活科で「おまつり」をしました。

 去年は,感染症の影響で行わなかったため,「お祭りってどんなものなのかな。」と考えることからスタートしました。そして,ボウリング,迷路,お面屋,くじ,射的...など,たくさんのお店を考えました。お客さんに渡すための景品をたくさん作りました。中には,お家で折り紙を折ってきた子もいました。

 招待した1年生に喜んでもらおうという思いをもって活動した子供たち。優しく教えている姿から,子どもたちの成長を感じました。

 


 

 

生活科 校外活動

 11月18日(木),生活科の学習で電車に乗って総合運動公園の「いこいの森」に行きました。

 南宇都宮駅では,切符を買いました。ほとんどのお子さんが,自分で切符を買うのは初めてということもあって,事前に学校で練習をしてきました。そのため,緊張しながらもしっかり買うことができました。

 西川田駅では,エレベータやホームの広さなど,南宇都宮駅との違いを見つけていました。

 いこいの森では,たくさんのどんぐりを見つけました。12月に行う「お祭り」で使おうと拾っていました。

 秋の空の下,学校の中だけではできない貴重な経験をしてきた子供たち。大満足の様子でした。

 

 

2年生 生活科 学校案内

2年生 生活科 「2年生になったよ」~学校案内

 4月27日,1年生に学校案内をしました。
 
 今回の目標は,「1年生に学校の中を知ってもらうこと。」
 1組,2組とも,交代して学校の中を案内したり説明したりしました。学校を説明する時は,事前に調べたことを1年生に分かりやすくまとめ話をし,案内する時は,時間内にすべての教室を回れるように考えながら行動しました。

 それぞれが,「1年生のために」という思いをもって活動していた子ども達。さすがです。2年生になって成長したと,嬉しく思いました。