6年生

6年生

晴れ 6年 国旗掲揚塔

 6年生が5年生に引き継ぐ大切な仕事の一つに,毎朝の旗当番があります。国旗,市旗,校旗の3つを国旗掲揚塔に掲げます。今週から日替わりで,6年生が5年生に指導をしています。卒業まで残り13日。だんだんと,宮の原小の伝統が6年生から5年生へと引き継がれていきます。
 
 

学校 6年 委員会

 最後の委員会が終わりました。児童集会が事前録画の放送形式になったり,いつもとは違う活動を余儀なくされたりと大変なこともありましたが,その分充実した活動を行えたようでした。この経験を中学生になってからも生かしてもらえることを願っています。
 

ひらめき 6年 外国語

 Unit8❝What do you want to be?❞の授業で,自分の将来の夢について発表をしました。理由をそえて,自分の夢について3~4文程度の英文を作りました。この1年間発表をたくさんやったので,最初のころに比べたら,子供たちはとても上手に発表をすることができるようになりました。この経験を中学校でも生かしてもらえたらと思います。
 
 
 

花丸 6年 カウントダウン③

 学校に来る日もあっという間に残り20日を切り,残りあと18日となりました。日差しもだんだんと暖かくなり,春の訪れを感じさせる日々となりました。子供たちは,残りの小学校での日々を惜しむかのように,毎日元気に過ごしています。春は出会いと別れの季節。嬉しいような,寂しいような,そんな気持ちの入り混じる今日この頃です。残りの日々も頑張るぞー!
 
 

雪 6年 冬の俳句

 冬の俳句を作りました。今回は,MVH,皆藤賞,島宮で賞を選びました。冬と言えば「雪」ということで,雪をモチーフにした作品が多かったです。
MVH・・・奧村円香「早朝で 窓を開けば 銀世界」
皆藤賞・・・田代楓恋「登校中 かじかむ両手 ちゅうぶらりん」
島宮で賞・・髙橋悠汰「雪の中 半そで短パン やばいやつ」