★宮中日誌★

活動の様子

宮の原中学校授業力向上の取り組み

お知らせ12月2日(月)午後は、西田先生が英語の授業、郡司先生が数学の授業を公開しました。

期待・ワクワク郡司先生の授業は、視力検査表を使って「マサイ族の視力8.0」を測るという内容で、比例・反比例の学習です。

ほくそ笑む・ニヤリ西田先生の授業は現在進行形で、今していることについて英語で質問するする内容でした。繰り返し使うことで、聞いたり話したりすることに慣れて、みんな自信をもって活動していました。

 

宮の原中学校授業力向上の取り組み

お知らせ12月2日(月)桑原先生が理科の授業を公開しました。

 本日の授業は、ばねの種類やおもりの数を変えながら、ばねののびを測定し、力の大きさとばねののびの関係を考える内容でした。

 班ごとに実験器具の準備をし、揺れて測りずらいばねののびを測定し、グラフにまとめる作業を、協力して楽しそうに行っていました。

 

市P連バレーボール大会 優勝おめでとうございます!

お祝い12月1日(日)市P連バレーボール大会2日目が上河内中学校会場で行われました。

 宮の原中学校PTAは見事優勝!!

 優勝旗のペナントを見ると宮の原中学校は平成26年度にも優勝していて、10年ぶりの優勝です。

 準決勝の雀宮中戦はセットカウント2-1、決勝の星が丘中戦は2-0です。相手に連続で点数をとられるような場面もありましたが、コート内もベンチも明るく声を掛け合って挽回する、素晴らしいチームワークを見せていただきました。

 

うつのみやジュニア芸術祭表彰式

お祝い11月30日(土)市役所でうつのみやジュニア芸術祭表彰式が行われました。

 美術や書道、文芸部門で特賞を受賞した児童生徒、合唱や合奏、演劇で優秀な成績を収めた学校が表彰されました。

 本校からも5名の生徒が参加し、実行委員長の宇都宮市教育長 小堀 茂雄様から直接表彰状を受け取りました。

 

お弁当の日 2回目

家庭科・調理11月27日(水)本日は今年度2回目のお弁当の日です。

 今回のお弁当の地域学校園統一テーマは「秋が旬の食材を入れたお弁当を作ろう!」です。2日目のお弁当の日なので、献立作成、準備、調理、盛付けまでできるようにするのが目標です。

 みんな、好みの弁当を楽しくおいしそうに食べていました。

 先生代表2名(野澤先生と鈴木先生)のお弁当を紹介します。

 見た目も味も栄養価も素晴らしいお弁当です!!