文字
背景
行間
活動の様子
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月20日(木)本日は市教育委員会より指導の先生をお招きして、道徳の授業研究会を行いました。
本日の授業は小菅先生が1年5組で行いましたが、これまで1年生の先生方全員で、指導内容や生徒への働きかけ、ICTの効果的な利用について研究してきました。
1年5組の生徒が、「誠実」ということについて、いろいろな角度から深く考えていて素晴らしいと思いました。
授業開始前、先生も生徒もリラックスしています
授業後は、今日の授業について話し合いました。
3年生 私立高校受験事前指導
12月20日(金)3年生が体育館に集まり、私立高校受験事前指導が行われました。
校長先生からは、ご自身の高校受験の時のエピソードと体調を整え、周囲に感謝して、『徳を積み上げ運を引き寄せる』、『勝負はいつも勝つとは限らないが引き分けに持ち込むことも大事』というお話がありました。
その後は進路指導主事の西原先生から、受験の心構えや当日の細かい注意がありました。真剣に聞いて、しっかりと心構えができたのではないかと思います。
受験日、良い天気で無事に試験会場に入り、日頃の努力の成果を十分発揮できることを祈っています。
頑張れ受験生!!
2学年保護者会
12月19日(木)2学年保護者会を開催しました。
内容は、校長先生 の話、 2学年主任 の話、 スキー体験学習 、修学旅行業者からの話、 進路 指導主事の話 でした。
スキー体験学習の話では、実行委員の生徒たちのあいさつやスローガン・しおり表紙絵の表彰も行われました。
テニスコート改修工事終了!!
テニスコート開き!!
12月19日(木)テニスコート改修工事が終了し、完成検査を経て、テニスコートが使用できるようになりました。
9月末から改修工事が始まり、待ちに待ちましたので、本日から練習ができるよう、16:10からテニスコート開きを行いました。
校長先生からは、安全に気を付けて新しいコートでしっかり部活動に取り組んでほしいとお話がありました。その後は、コート使用上の注意を聞いて、除幕式と打ち初めを行って、これからの安全と上達を祈願しました。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月19日(木)本日は髙瀬先生が書写の授業を公開しました。
「深緑」という文字を書きました。点画の省略や筆順の変化などがあり、バランスも取り辛いなかなか難しい字です。
「さんずい」や「いとへん」の書き方にを何度も繰り返し練習する姿がありました。
生徒の皆さんの動きや息遣い、墨の匂い、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30