★宮中日誌★

活動の様子

とちぎっ子学習状況調査&給食の様子(2年生)

今日は、2年生はとちぎっ子学習状況調査を、3年生は全国学力・学習状況調査(国語・数学)をそれぞれ実施しました。

とちぎっ子学習状況調査の様子

2・3年生の皆さん、たいへんお疲れさまでした!

 

さて今日は、2年生の給食時間の様子をのぞいてみました。

配膳室前で調理員さんから、担任の先生と一緒に給食を受け取っています。

教室までワゴン車・牛乳ケースを運んでいます。

配膳中 ~当番さんは皆、テキパキと上手に配っていました。

 給食を受け取る人も、落ち着いて並んでいます。

さあ、みんなで「いただきます!」

 今日は調査後とあって、表情に疲労の色が見られましたが、おいしい給食を食べて元気復活!

 

給食の様子(1年生)

今日は1年生の給食時間をのぞいてみました。

 

給食当番が、ワゴン車から配膳台に食缶・食器を並べて、配膳の準備をしています。

小学校の先生方から丁寧に教えていただいているので、中学校でもスムーズに準備ができています。

さあ、準備ができました。配膳開始です!静かに並んで、手指消毒し、おぼんを受け取ります。

配膳中は、担任の先生が助言・指導しながら様子を見守ります。

おかずの皿は友達と協力しながら盛り付けています。

ご飯も適切な量を考えながら盛り付けることができています。

配膳完了しました。さあみんなで、「いただきます!」

  ♪ 給食中は、校内放送が流れています ♪

みなさん食事のマナーを守って姿勢よく食事をしています。

率先しておかわりしていた姿も見られました。

給食の献立は、心身の成長や健康のために必要な栄養素がとれるよう、栄養教諭の先生が栄養バランスを考えて作っています。献立にしたがって調理員さんが温かい給食を提供できるよう、給食時間に合わせて調理をしてくれています。また、給食の食材を搬入してくださる業者の皆様など、多くの方々のご協力により宮中のおいしい給食は作られているのです。

感謝の心をもちながら、みんなで美味しくいただきましょう!

 

全国学力・学習状況調査の様子(3年生)

本日3・4校時に、3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。

タブレット端末を使用して質問調査と教科に関する調査(理科)を実施しました。端末に不具合が発生した際は、ICT支援員さんがすぐに対応してくれたため、問題なく実施することができました。

3年生は落ち着いた様子で調査に取り組んでいました。

また、17日(木)に、教科に関する調査(国語・数学)を実施する予定です。

 

授業開始! 

各学年でのオリエンテーションが終了し,いよいよ今日から時間割どおりの通常授業が始まります。

今日は主に,授業のガイダンスが行われていました。

教科書や副教材を受け取り,教科担任の先生から1年間の授業の流れや学習の準備などの説明を聞きました。

 

  体育館

  美術室

  音楽室では1年生が先生のご指導を受けながら,歌う姿勢や声の出し方などを学習していました。

授業の最後には,校歌の1番が上手に歌えるまでになりました!

 

1年生のみなさん,中学校での初めての授業はどうでしたか??

さあこれから友達と一緒に,目標をもって楽しく学んでいきましょう!

交通安全教室

4月11日(金)5校時に,交通安全教室を実施しました。

各教室をオンライン(Google Meetで配信)でつなぎ、交通安全担当の先生が自教室から、交通安全について説明をしました。

 

自転車通学者は通学用のヘルメットを用意し、ヘルメットの着用の仕方について確認しました 

あご紐はOKかな? ~  先生が確認しています。

 先生  ~ みなさん左右確認しっかりね!

宮中の学区内には細い道や交通量の多い道路など、危険な個所がたくさんあります。

登下校の際は交通ルールやマナーを守り、安全に十分注意していきましょう!