★宮中日誌★

活動の様子

晴れ 学校環境整備作業日

 本校には、宇都宮市教育委員会学校管理課施設維持グループの5人の技能職員の方が所属していて、月に2・3回の環境整備作業を行っていただいています。普段は校内施設・設備の整備や修理、樹木の剪定や除草をお願いしていますが、夏休みになりましたので、3日(月)は普通教室・特別教室の換気ダクト清掃、4日(火)は自転車置き場の白線の再塗装を行っていただきました。夏休み明けには気持ち良く学校生活が送れることと思います。猛暑の中の作業ありがとうございました。
 

花丸 いよいよ明日から夏休み!

 いよいよ明日8月1日(土)から16日間の夏休みになります。帰りの会の中で校内放送による事前指導が行われました。校長先生からは、①新型コロナウイルス感染症防止対策を引き続き行い、安全で健康な生活を送るように、②目標をしっかりと立てて家庭での学習を行うように、③現在の様々な状況をしっかり受けとめ、その状況下でも最善を尽くす努力をするように、以上3つのお話しをいただきました。
 また生徒指導主事からは、健康で安全な生活のために、自転車の乗り方の指導と携帯電話・スマートフォン等の使い方について指導がありました。
 8月17日(月)元気に笑顔で会えることを楽しみにしています。

  
                     放送に耳をかたむける生徒たち

花丸 第3学年保護者会が開催されました

 7月17日(金)14時から本校体育館アリーナにて、第3学年保護者会が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため保護者のみの参加となりましたが、進路関係や修学旅行の説明など関心の高い内容であるため、多くの保護者のご来校をいただきました。ご家庭においても本日お配りしました資料を基に、更に話し合いを進めていただきたいと思います。
  
  配付された資料      校長先生の話       学年主任の話

 
   修学旅行実行委員長のあいさつ       旅行業者からの説明

 
  感染症対策①(前後左右2m離れた座席)   感染症対策②(手指の消毒)

花丸 1年生農業体験学習(ジャガイモの収穫)

 7月13日(月)6校時、1年1組・5組の生徒が学校農園で、地主の杉山さんのご指導の下、ジャガイモの収穫を行いました。
 天候が心配されましたが、活動しやすい気温で子供たちは元気に体験することができました。また、天候の関係で例年より少し小ぶりですが、たくさんのジャガイモを収穫することができました。他の学級の生徒にも少しずつおすそわけがあるそうです。ご家庭でお召し上がりください。











鉛筆 第1学期中間テストが行われました

 本日7月10日(金)に今年度最初の定期テストである1学期中間テストが行われました。2週間前に配付された出題範囲表をもとに各自が学習計画表を作成し、計画的に学習を進めてきました。また、部活動が5日前から中止になったこともあり、生徒会学芸委員会が作成した予想問題に真剣に取り組んだり、休み時間には教科担任に分からないところを質問する生徒の姿も見られました。本番では学習した力を十分に発揮して欲しいと思っています。
 
     1年(1校時国語)          2年(1校時社会)
 
     3年(1校時数学)                         七夕飾り(成績アップも願って)