文字
背景
行間
こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!
第2回 地域協議会
6月20日(月),第2回目の地域協議会が行われました。今回は,委員の皆様に授業参観をしていただき,ICT活用の授業,外国語活動,水泳の授業風景など,子どもたちの様子や学校の取組について見ていただきました。子どもたちは活気があり,元気がもらえるとの温かい感想もいただきました。協議では,各部会からの活動報告と今後の予定について発表がありました。
6月 校長朝会
6月20日(月),校長先生の音楽朝会がありました。「はてなボックス」からの音を聴いて楽器を当て,校長先生がその楽器を演奏してくれました。楽器が現れるたびに,「当たった!」と喜びの声。高度な演奏技術に「すごい!」と驚きの声。子どもたちは,とても楽しそうにテレビ画面に見入っていました。
音楽朝会
6月15日(水),音楽朝会がありました。コロナ禍のために2年間実施できませんでしたが,今年度は,感染状況をみながら対策をして実施します。今回は,5年生の発表でした。5年生の発表は,4年生(1学年下の学年)が体育館で鑑賞しました。その他の学年は,meetで鑑賞しました。
小中一貫教育の日
6月13日(月),陽東中を会場に,小中一貫教育に関しての第1回分科会と運営委員会が行われました。地域学校園の陽東中,石井小,陽東小の副校長先生,教務主任,担当の先生方が集まり,今年度の取組の重点目標や具体策について話し合いました。短時間の中で,活発な意見交換ができました。
校内ディスプレー 夏バージョン
地域協議会のボランティア活動,ハンドクラフト部の皆さんが,今年もディスプレーを作成してくださいました。いつも季節感あふれる作品で,校内が楽しい雰囲気になります。今回は,夏バージョンです。正面玄関・廊下・階段の飾りに注目してください。
モーニングブック
6月9日(木),モーニングブックがありました。ボランティアのみなさんが,毎月1回,上学年と下学年に分けて本の読み聞かせをしてくださっています。今回は,下学年(1~3年生)でした。子どもたちは,読み聞かせをとても楽しみにしています。たくさんのボランティアの皆様のご協力に,心より感謝いたします。
なかよしタイム①
5月11日(水)の昼休み,今年度初めての「なかよしタイム」がありました。1年生から6年生の異学年で構成する班で,遊んだり活動したりします。今回は,自己紹介と次の時間に遊ぶことを話し合いました。
1年生 初めての給食
4月18日(月)は,1年生にとって初めての給食でした。今日の献立は,みんなの大好きなカレーです。給食当番は一生懸命に準備をし,待つ人もきちんと座り,食事は話をしないで静かに食べて,みんなとても立派な態度でした。
離任式
4月14日(木)離任式が行われました。峰小からは,12名の先生方が転退職され,今日の離任式には10名の先生方が出席してくださいした。今まで大変お世話になりました。
令和4年度 入学式
4月12日(火)に入学式が挙行されました。92名の元気な1年生が入学しました。早く峰小学校に慣れて,笑顔で楽しく生活してくれるように,みんなで応援しいます。
令和4年度 着任式・始業式
4月8日(金),着任式と始業式がありました。令和4年度は,校長先生を始め,10人の先生方が転入されました。お一人ずつご挨拶をいただきました。その後,始業式があり,校長先生のお話,担任発表と職員紹介がありました。これからよろしくお願いします。
修了式
3月24日(木),令和3年度の修了式が行われました。1年生・3年生・5年生の代表児童から「2学期を振り返って」の作文発表がありました。修了証授与では,各学年の代表児童が受け取り,児童に合わせて,教室で全員が礼をしました。校長先生からは,3つの面(あいさつ・学習・思いやり)で素晴らしかったことのお話がありました。進級した学年でも,頑張ってくれることを期待しています。
第68回卒業式
3月18日(金),第68回卒業式が挙行されました。今年度は,卒業生・保護者・PTA会長・教職員の参加でした。卒業生81名は,堂々と胸を張り,立派に卒業していきました。これからの活躍を楽しみにしています。
6年生へ感謝を込めて
3月17日(木),お世話になった6年生に感謝を込めて,在校生が6年生をお見送る会を開きました。各教室の廊下には,6年生に向けたお祝いのメッセージを掲示し,校庭では,花のアーチと拍手でお見送りしました。
冬休み明けの会・着任挨拶
1月11日(火)に,冬休み明けの会がオンラインで行われました。校長先生から,「耐雪梅花麗(雪にたえて梅花うるわし)」の言葉で,冬の厳しい寒さや雪に耐えて,春には美しい花が咲くことを願って頑張ろうというお話がありました。また,鮎田聖子主事の着任挨拶や宇都宮大学教職ボランティアの終了挨拶もありました。2学期後半,子ども達が目標に向かって元気に学校生活を送れるように支援していきます。
冬休みを迎える会
12月24日(金),冬休みを迎える会がありました。校長先生からは,「今年を振り返り,思いやり算の心をもってここまで頑張ったね」と話がありました。次に,児童指導主任からは,3つの「あ」(ありがとう・あいさつ・あんぜん)の中で,特に安全に気を付けるようにと話がありました。また,安野主事から離任の挨拶があり,冬休みを迎える会が締めくくられました。新年に,子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。
ふれあい文化教室(ジャズ)5年生
11月22日(月),「総合的な学習の時間」の宇都宮学として,5年生のふれあい文化教室が行われました。今回は,ジャズでした。いろいろな曲のジャズ演奏や校歌のジャズバージョンを聴いたり,ジャズの歴史について説明を聞いたりしました。また,ドラムの体験や手作りマラカスで一緒に演奏に参加するなど,ジャズに親しむことができました。
6年 地域学校園交流授業
11月19日(金),小中一貫教育の取組として,地域学校園交流授業がありました。これは,陽東中学校の教員が峰小に来て,6年生に授業をする取組です。今回は,体育の跳び箱の授業が行われました。補助の仕方も学びながら台上前転に挑戦しました。中学校の授業の雰囲気を体験し,中学校生活が少しでも安心できるとよいと思います。
PTAトイレ掃除ボランティア
11月17日(水),PTAのボランティアによるトイレ清掃がありました。子ども達の学びの場である校舎の環境整備の一環として,より一層学習に励めるようにとご配慮いただいての活動でした。コロナ禍で手が行き届かないところをピカピカにしていただき,子ども達も気持ちよく使用することができます。ありがとうございました。
第3回地域協議会
11月15日に,令和3年度第3回地域協議会が行われました。各部会から活動報告として,地域安全部会から防犯・防災への取組について,学校教育支援部会からボランティア活動・ミニミニ文化祭についての報告がありました。また,授業を参観し,全体アンケートを記入していただきました。いつも学校の教育活動へのご支援・ご協力をいただき,心から感謝いたします。
宇都宮市立峰小学校
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰3丁目20-17
TEL:028-633-3973
FAX:028-651-2071
E-mail:mine-e@ueis.ed.jp
令和元年10月17日(木)から,勤務時間外の電話対応が始まりました。
平日の電話対応可能時間は7:40~17:30です。(時間外及び休業日等は自動応答になります。)