こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

キラキラ 市水泳競技大会

7月9日,宇都宮市の各小学校の5,6年生の代表が集まって,かわちドリームプールで水泳競技大会が開かれました。

峰小の代表選手は,放課後,熱心に練習に取り組み,前日は大会への熱い思いを全校生に語りました。

大会当日は,一人一人が今までの練習成果を発揮し,好成績を収めることができました。

 

体育・スポーツ 市P連ソフトボール大会

6月9日(日)と7月7日(日)に市P連ソフトボール大会がありました。1日目,峰小チームは2試合,圧倒的な強さで勝ち進み,見事ブロック優勝となりました。2日目の決勝トーナメントでは,岡本西小と対戦し,残念ながら負けてしまいましたが,峰小チームは市でベスト8となりました。選手の皆様,素晴らしい試合をありがとうございました!PTAの係の皆様,来場した家族の皆様や児童のみなさん,応援,  ありがとうございました。

会議・研修 第1回要請訪問

7月3日(水)第1回要請訪問が行われました。今年度は昨年度に引き続き,特別支援教育の視点を取り入れた授業づくりを目標に,おおぞら学級と3年生で授業研究を行いました。個に応じた指導の充実のために,児童の実態把握からの支援内容の検討を充実させていきたいです。

昼 5年生冒険活動教室

6月25日(火)~27日(木)の2泊3日で5年生の冒険活動教室が行われました。一人一人が自分の力を出し合い,協力し合って活動に取り組むことができました。暑い中でしたが,子どもたちは元気いっぱいで,友達同士での宿泊も楽しい思い出になったようです。

学校 地域協議会・オープンスクール・引き渡し訓練

6月12日(水)は学校をオープンにして,多くの方が来校されました。

まず,地域協議会では,地域や学校での取組について話し合いました。また,給食の試食会もあり,子どもたちの栄養や地産地消などの話題も上がりました。

 

次に,オープンススクールが行われました。今回は自由参観ということで,保護者の方以外にも祖父母の方,地域住民の方,学童の先生方などたくさんの方が見学されていました。子どもたちは授業を真剣に受けていました。

 

最後に1年生と転入生の方は引き渡し訓練がありました。緊急災害等の場合,学校に来ていだだき,お子様を確実に引き取ってもらうための練習でした。お忙しい中,来校くださりありがとうございました。

 

 

 

グループ 地域学校園陽東中 宮っ子チャレンジウィーク

6月10日(月)~14日(金)の5日間,地域学校園の陽東中学校から宮っ子チャレンジの中学校2年生が来てくれました。子どもたちと一緒に学習をしたり,休み時間に遊んだりしながら,学校の先生の仕事の楽しさと大変さを学んでいました。

 

笑う 宇大生ボランティア活動

地域連携活動の一環として,宇都宮大学の教職ボランティアの学生が毎週火曜日に児童の支援に入っています。

6月11日(火)は1年生のタブレットの初期設定をICT支援員とともに行いました。

1年生が困ったときにすぐに駆け付けて教えてくれたので,とてもスムーズにタブレットが使えるようになりました。

  

本 モーニングブック

6月6日(木)本日から今年度のモーニングブックが始まりました。地域協議会ボランティアの方とPTA文化教養部の方が各教室で読み聞かせを行っています。子どもたちはお話の世界に浸ったり,問いかけに答えたりしながら,朝の時間を本で楽しんでいます。