こちらでは峰小学校の様子をお伝えします!

にっこり ランチルーム給食スタート

12月から5年ぶりにランチルームでの給食を復活しました。

ランチルームを使用するときには,特別デザートが出ます。

友達と向かい合ってお話をしながら食べる給食の味は格別なようで,笑顔いっぱいです。

  

笑う お弁当の日

12月5日(木)は陽東地域学校園統一の「お弁当の日」でした。

お弁当の日の前に,ありがとうコース・お手伝いコース・ひとりだちコース・チャレンジコース・完璧コースから1つコースを選択し,当日は家からお弁当を持ってきました。

どのお弁当も愛情がたっぷり入っていて,子どもたちの顔からは幸せが溢れていました。

  

 

 

 

 

 

  

喜ぶ・デレ おにぎりの日

11月13日(水)はおにぎりの日でした。おにぎり以外のおかずと牛乳は給食室からの提供です。

家から持ってきたおにぎりを食べる子どもたちはニコニコ笑顔でした。

  

笑う 小中一貫教育 あいさつ運動

11月18日(月)~22日(金)はあいさつ週間でした。いつもよりあいさつを意識した生活を頑張りました。

朝,学年ごとにあいさつ隊を募り,全校生にあいさつを呼びかけました。

11月21日(木)には,地域学校園の陽東中の中学生も一緒に参加し,多くの人とあいさつを交わしました。

  

    

会議・研修 栃小教研 授業研究会

11月12日(火)栃木県小学校教育研究会宇都宮支部主催の授業研究会が本校会場で行われました。

本校の研究主題 「ともに学び合い,生き生きと活動する児童の育成」を目指し,特別支援教育の視点から授業を研究していきました。当日は4年1組,6年3組,おおぞら学級の3クラスが授業を公開し,児童は大勢の先生方が見守る中でも,普段通りよく考えて,楽しみながら活動に取り組むことができました。どの授業も教科のめあてを達成するために,授業のテーマを工夫し,一人一人の理解に努め,友達との学び合い活動が充実するよう,深めてきた研究の成果を発表することができました。授業後には参観された宇都宮市・上三川町の先生方とともに,授業についての協議や日常の支援についての情報交換を行いました。

  

 

 

イベント 就学時健康診断

11月19日(火)に就学時健康診断が行われました。来年度入学する1年生が来校しました。来年生を案内したのは,来年6年生になる現在の5年生です。グループごとに校内を歩きましたが,来年生に対して,やさしく声掛けをしたり,困っている子には,丁寧に教えてあげたりする姿が見られました。来年の入学が楽しみです。また,自分たちの責任を果そうとする5年生の立派な姿が印象的でした。

 

学校 オープンスクール・地域協議会

11月20日(水)はオープンスクールでした。子どもたちが真剣に学習している様子を見ていただけたと思います。保護者の皆様,祖父母の皆様,地域の皆様,参観していただきありがとうございました。

  

同時に,地域協議会も開催されました。地域活動の情報交換並びに児童作品展の審査会が実施されました。

   

キラキラ 市P連バレーボール大会

市P連バレーボール大会が開かれました。

1日目・11月24日(日)は峰小体育館で予選ブロックが行われました。峰小チームは2試合2勝で1セットも落とさずにブロック優勝を成し遂げました。安定したレシーブやつなぎから,パワフルなアタックと,他校を寄せつけない勢いでした。

2日目・12月1日(日)は上河内体育館で決勝トーナメントが行われました。峰小チームは1試合目は,予選と同じ強さを見せ,ストレート勝ちを収めました。準決勝は,1-1の攻防戦から,惜しくも3セット目を落とし,ベスト4となりました。

選手の皆様のチームワークの良さが光った大変楽しい試合でした。また,PTA保健体育部の皆様には運営に協力いただきありがとうございました。皆様たいへんお疲れさまでした。