日誌

学校の様子

花丸 3回目の縦割り班遊び

 今日の明保タイムに,今年度3回目の縦割り班遊びを実施しました。昇降口に掲示している班ごとの遊びを確認して,いよいよ開始です。雨が降ってきたので全部の班が,校舎内での活動になりましたが,班長が臨機応変に対応していました。宝さがしやハンカチおとし,震源地やなんでもバスケットと笑顔いっぱいで活動している姿が,見ていてとても嬉しかったです。次の活動も楽しみですね。

  

  

花丸 今日は,おにぎりの日!

 宇都宮市では,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことを目的に,手作りのお弁当を持参する「お弁当の日」を実施しています。今年度の第1回目は本日の「おにぎりの日」です。子供たちは,思い思いのおにぎりを美味しそうに,笑顔で食べていました。昨日の給食時には,堀井栄養士よりおにぎりの作り方のテレビ放送をしていただきました。皆さん,挑戦してみましたか?保護者の皆様には朝のお忙しい時間にご協力いただき,心より感謝いたします。

  

  

 

花丸 修学旅行 2日目

 2日目の10月22日(金)は,みんなきちんと起きて元気に朝食をいただきました。朝食も夕食と同じく豪華でした。2日目もいいお天気に恵まれました。秋保温泉を出発しかまぼこ工場へ。クラスごとに笹かまぼこの手焼き体験を行ったり,工場の見学をしたりして楽しく過ごしました。最後の見学地は,日本三大絶景の一つ松島です。塩釜港から松島まで観光船に乗りました。船からは様々な島が見え,とても素晴らしい風景でした。この2日間,友達と声をかけあいながら仲よく協力して活動する姿を何度も目にしました。自分たちで考え,主体的に活動できた修学旅行でした。

  

  

花丸 修学旅行 1日目

 10月21日(木)に学校を出発しました。1日目は,まず青葉城址へ。天気もよく,仙台の街並みが見渡せました。伊達政宗像は,側で見ると迫力がありました。お昼は,伊達の牛タン本舗へ。みんな「おいしい,おいしい」と食べていました。午後は,仙台うみの杜水族館へ。活動班ごとに見学したり,イルカのショーを見たりして楽しく活動できました。そして,震災遺構の荒浜小学校へ。ガイドさんの説明を真剣に聞く子供たち。災害の恐ろしさや命の大切さを改めて感じた見学となりました。旅館では,豪華な夕食をいただき,部屋で楽しい自由時間を過ごすことができました。

  

 

花丸 グラント先生の英語放送

 今日の給食の時間に,外国語指導助手のグラント先生による英語の絵本の読み聞かせがありました。グラント先生が英語で読み,その後外国語主任の杉村先生が,日本語で読みます。絵本をめくるお手伝いをしてくださったのは,同じ外国語部の水嶋先生です。3人の先生方の息もぴったりで,とても楽しい読み聞かせとなりました。子どもたちは静かに食べながらも時折笑顔で,聞き入っていました。また楽しみにしています!