日誌

学校の様子

花丸 プチめいほ祭開催!

 素晴らしいお天気のもと,「プチめいほ祭」が開催されました。今年度は,コロナ禍ということもあり,小学校生活が最後となる6年生を対象に行ってくださいました。PTAボランティアの皆様のおかげで,朝早くから準備をしていただき,6年生にとって楽しい思い出になりました。業間にはPTAの皆様から,児童一人一人にタブレットケースをいただきました。タブレットを安心して持ち帰ることができそうです。また,放送室に素敵なバックボードをいただきました。テレビ放送で活用したいと思います。最後に地域協議会主催のフォトコンテストの表彰式を行い,子供たちの笑顔いっぱいの土曜授業となりました。

  

  

花丸 クレヨンお話会~給食&昼休みスペシャル~

 今週は読書週間です。いつも朝,読み聞かせを行ってくださっているクレヨンの会の皆さんが,今日は,給食時にテレビ放送で読み聞かせを行ってくださいました。「ごきげんのわるいコックさん」というお話です。コックさんの表情がコロコロ変わって,読み方もそれに合わせてとても表情豊かに読んでくださいました。昼休みは,第2音楽室で楽しいお話会を実施してくださいました。いつもは体育館で行っている昼休みスペシャルですが,今年度は改修工事のため,2年生を対象に行いました。二つのお話を読んでいただき,子どもたちは釘付けでした。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,幸せな時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

  

  

花丸 2年 生活科校外学習

 2年生の生活科単元「レッツゴー町たんけん!」では,安全に気を付けて,公共物や公共の施設を正しく利用し,自然や公共物を大切にする心を育てることを目的として行っています。今日は,お天気にも恵まれ,博物館を見学したり県立中央公園では秋探しをしたりして楽しく過ごすことができました。行き帰りは徒歩で40分ほどかかりましたが,各クラスで事前の準備をしっかり行ってくださったので,安全に気を付けて行くことができました。子供たちの成長を感じることのできた校外学習となりました。

  

   

花丸 社会体験学習「宮っ子チャレンジ」

 今週1週間,宮の原中学校より4名の生徒が,社会体験学習を行いました。「宮っ子チャレンジ」と呼ばれるもので,2年生のクラスに1人ずつ受け入れていただきました。主に,児童の生活や学習の補助,業間時に一緒に遊ぶなどの活動をしました。最初は,緊張気味の生徒たちでしたが徐々に慣れ,後半は生き生きと児童とふれ合っていました。今日の最後のあいさつでは,一人一人が立派に感謝の言葉を述べることができました。この体験で教師の素晴らしさを味わい,教師になりたいという生徒もいてとても嬉しくなりました。11月には,陽西中学校から8名の生徒が体験する予定です。

  

  

花丸 3回目の縦割り班遊び

 今日の明保タイムに,今年度3回目の縦割り班遊びを実施しました。昇降口に掲示している班ごとの遊びを確認して,いよいよ開始です。雨が降ってきたので全部の班が,校舎内での活動になりましたが,班長が臨機応変に対応していました。宝さがしやハンカチおとし,震源地やなんでもバスケットと笑顔いっぱいで活動している姿が,見ていてとても嬉しかったです。次の活動も楽しみですね。