日誌

学校の様子

花丸 第2回土曜授業開催

 12月4日(土)は,全市一斉の土曜授業です。今日は,全学級道徳の授業を行い低・中・高学年に分かれての分散授業参観という形で,実施させていただきました。道徳は,来年度の研究大会に向けて,昨年度から全校体制で研究を進めているところです。どの学級も真剣に授業に取り組み,活発な意見の交流ができていたのではないかと思います。マスク着用や手指の消毒,密を避けての参観と,様々なご協力に感謝いたします。

  

  

 

 

花丸 校内人権週間

 12月1日から7日までは,校内人権週間です。全校児童がお互いを思いやり,大切にし,認め合って絆を深めていこうとする態度を育てることで,児童と教師の人権意識を一層高めることをねらいとしています。活動としては,人権主任が呼びかけたり,人権に関する文集「あすへのびる」の読み聞かせを児童が行ったりします。子どもたちは,給食の時間に静かに耳を傾けていました。また人権標語を作成しました。この後,一人一人が振り返りを行います。これからも友達・家族など身近な人々を大切にして,毎日を過ごしていきましょう。

  

  

花丸 今日は,お弁当の日!

 宇都宮市では,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことを目的に,手作りのお弁当を持参する「お弁当の日」を実施しています。今年度の第2回目は本日の「お弁当の日」です。子どもたちは事前に計画を立てたお弁当を美味しそうに食べていました。1年生は初めてのお弁当の日に朝から嬉しそうで,食べるときははじけるほどの笑顔で食べていました。保護者の皆様には,朝のお忙しい時間にご協力いただき,心より感謝いたします。

  

  

 

花丸 小中一貫あいさつ運動

 今日は「小中一貫あいさつ運動」を実施しました。明保小出身の宮の原中学校の生徒が朝から来校し,明保小の児童とともに元気なあいさつを行ってくれました。今日は,お天気にも恵まれ正門や昇降口など,様々な場所に分散して行ってくれたため,あちこちから明るいあいさつの声が,聞こえてきました。中学校のお兄さんお姉さんの素晴らしい態度に,子どもたちは笑顔であいさつを返していました。朝早くからありがとうございました。

 

 

花丸 市長とのふれあいトーキング

 佐藤栄一宇都宮市長が明保小学校に来てくださり,児童の授業の様子を参観したり,6年生とともに,授業や懇談を行ったりするふれあいトーキングが,本日行われました。授業参観では,子どもたちの頑張りを熱心に参観してくださいました。6年生との懇談では,宇都宮のよさや市長としてのお仕事についてお話してくださり,子どもたちの質問に対しても丁寧に,答えてくださいました。最後はみんなで記念撮影をし,6年生にとって忘れられない思い出となりました。