日誌

学校の様子

第2学年町たんけん

本日2年生は,生活科の学習の一環で町探検に行きました。

西の宮・駒生町方面に元気よく歩き出し,西の宮の地形の特徴や自分の地域との違いを考えるなど,実際に目で見ることで学びを深める様子が見られました。

6月24日は下荒針町方面に行く予定です。そこでもたくさんの学びを得られることでしょう。

 

あいさつ運動

 集会委員会が正門と昇降口に立ち,あいさつ運動をしています。宮チャレで職場体験に来ている中学生も,加わってくれました。

  

アジサイの移植

 栽培委員会の児童が,東門近くの花壇に,中庭で育ててきたアジサイを植えました。他の花に比べて,株が大きいので,大きな穴が掘られ「でっかいなあ」と言いながら,植えていました。植え終わってから,こぼれた鹿沼土を片付ける児童の姿があり,嬉しく思いました。栽培委員会では,22日のフラワーロード集会に向けての準備も行っています。

  

遠足の思い出

 1年生が遠足の絵を描きました。多くの子供が,強く印象に残った動物を大きく描いていました。

 

わたしたちの町

 2年生が生活科で,自分の住んでいる地域の「おすすめスポット」について,友達と話し合ってまとめて発表しました。発表を聞いて,町探検への意欲を高めていたようです。