文字
背景
行間
学校の様子
4年 スケート教室
楽しみにしていたスケート教室。最初は手すりにつかまりながら滑っていましたが,終わりの頃にはスイスイと滑れるようになりました。
3学年 総合学習「障がいってなあに?」
本日,NPO法人「ちえのわ」さんをお招きし,「障がいってなあに?」をテーマに目に見えない障がいについて学習しました。障がいについて,実際に手袋を付けて物を拾う体験をしたり,様々な特性の説明を聞いたりして,障がいについて知ることができました。障がいをもつ方が作った作品を見てピアノの演奏を聴いて,子供たちは,「いろいろチャレンジしていてすごい!僕も頑張らないと!」「ヘルプマークを付けている人を見かけたら助けてあげたい!」といった感想を持ち,個々を尊重し,協力し合い生活をしていこうとする心情を育むことができました。
明保地区防災訓練
11月26日(土)本校の体育館において,明保地区防災訓練を行いました。始めに避難所となったときの施設利用の仕方や防災グッツの設営等の説明を受けました。その後,「子供の救急救命講習」や「LIVE119」など,災害時の実践的な対応について学ぶことができました。
第4学年 校外学習(益子)
11月25日(金)第4学年の校外学習(益子)を実施しました。好天に恵まれ温かい光の中で,4年生児童は元気に楽しく活動できました。小峰窯では,手びねり体験をしました。子供たちは,思い思いの作品を集中して作っていました。陶芸メッセでは,美術館や資料館を見学しました。展示物に興味をもち,熱心に見学していました。
第4回明保小地域協議会
11月21日(月)第4回明保小地域協議会を開催しました。地域の方に各クラスの授業の様子を見ていただきました。また,参観後に普段の学校の様子や行事等への取組などについて学校長が説明をしました。学校と地域とが情報共有できる貴重な時間となりました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。