日誌

学校の様子

あいさつ運動週間

 6月19日~30日はあいさつ運動週間でした。6年1組から4年・2年と日替わりで当番として,張り切って挨拶を呼びかけました。2週目の26日からは,地域の方にもご協力いただきました。地域協議会長や地域協議会の人たちも正門・東門にて運動に参加してくださいました。29日には,小中一貫教育の取組の1つとして,宮の原中学校の生徒が運動に参加してくれました。当番学級を設けたこともあり,挨拶が響き合っていました。

  

第2回授業参観&オープンスクール

 授業参観とオープンスクールのご案内をいたしましたところ,中には,日頃,登校を見守ってくださるボランティアさんや,高齢者とのふれ合い活動で知り合った方に,「授業を見に来てください。」とお誘いした子供がいるそうです。暑い中,ご参観ありがとうございました。また,その後の引き渡し訓練もお世話になりました。

  

  

お年寄りとグランドゴルフ

 麗老会の皆様が朝から準備をしてくださって,5年生がふれ合い活動としてグランドゴルフを行いました。雨が予想されたので,体育館での実施となりました。麗老会のかたが,親切に教えてくださったので,子供たちはたちまち上達しました。

  

第1回 縦割り班遊び

 縦割り班遊びの初回は,雨天で室内遊びとなりました。6年生のリードで,椅子取りゲーム,何でもバスケット,震源地はどこ?などで遊びました。どの班も楽しそうに過ごしていました。

  

第2回 地域協議会

 6月13日の夜,第2回地域協議会が行われました。地域協議会長の挨拶で,運動会の成功を称えてくださり,6月末の「あいさつ運動」への協力を促してくださいました。校長の挨拶では,日頃のご支援への感謝に加え,スライドを用いて,教育目標実現のための今年度の重点とする具体策,5月中旬からの教育活動の紹介がありました。

 各部会に分かれて,教育活動ボランティアの方法や「めいほ祭」や児童の安全対策等について,熱心に話し合われ,全体で共有しました。委員の皆さんの学校愛の深さに感謝の気持ちでいっぱいです。