日誌

学校の様子

ご苦労様です! 愛・eyeパトロール

 平成19年にPTA活動として発足した「愛・eyeパトロール」。全PTA会員が分担して,火曜日に実施してくださています。基本的に5校時後,低学年に付き添ってくださり,6校時後は,ご自宅の周辺で見守ってくださっています。

 9月5日も暑い中,ありがとうございました。ボランティアの方々とともに,多くの方から温かく見守られているため,明保の子供たちは素直に成長しています。

 

業間の外遊び

 連日,暑さ指数が高く,外で遊ぶことができませんでした。5日の業間は,久しぶりに外で遊ぶことができました。前日の大雨で,グラウンドはややぬかるんでいましたが,子供たちの元気な声が響き,活気が感じられました。

  

シリアル工場見学

 3年生が社会科のシリアル工場見学を,オンラインで行いました。

 会社の人の説明を聞いたり,実際の商品を用いて作業をしたり,質問をしたりと楽しそうに学んでいました。

  

租税教室

 6年生が社会科で税に関する授業を受けました。宇都宮税務署から3名の職員の方がお出でになり,授業をしてくださいました。どのような施設に税金が使われているかの分類は,おおむね理解していました。

 1億円の重さのアタッシュケースを持つ体験は,楽しそうに行っていました。

 

作品整理ボランティア

 今年も,8月30日~9月4日に,夏休みの作品整理の仕事をボランティアの方にお世話になりました。図工作品を中心に,出品目録や名票を記入していただきました。お陰様で,学級担任はこの仕事にかける時間を,子供と向き合う時間に充てることができます。

 また,地域協議会主催のフォトコンテストの作品のパネル作りもしていただきました。