日誌

学校の様子

図書ボランティア

 月に2回程度,図書ボランティアさんが,掲示物作成や本の修理等の活動してくださっています。今回は,秋の掲示物作りをしてくださいました。おかげ様で絵本の部屋はいつも雰囲気が明るく,ほっとできる空間でもあります。

 

第3回 地域協議会

 9月21日18時から,第3回地域協議会が地域開放室で行われました。各部会で今後の活動について話し合い,その結果を伝え合いました。その後,フォトコンテストの投票,集計を行いました。今年は50点もの出品がありました。フォトコンテストは,地域協議会が主催し,毎年,夏休み前に作品募集をし,夏休み明けに全校児童と教職員と地域協議会委員が投票に参加しました。

   

 

いじめゼロ集会

 体育館での集会を予定していましたが,児童の健康状態に配慮して,放送室と教室をつないで行いました。集会運営委員を中心とした企画により,まず,寸劇「どうしたらよかったかな」を視聴し,委員会児童二人が寸劇に対する感想を述べ,教室のみんなも考えたことをワークシートにまとめました。次に,学級で作ったいじめゼロ宣言を代表児童が発表し,教室で唱和しました。そして,全校で「ビリーブ」を歌い放送を終えました。放送後には,心が温かくなる標語を作り教室で発表しました。様々な角度から考えることができましたので,生活に生かしてほしいと思います。

 

 

フォトコンテスト投票始まる

 今年も,地域協議会主催の「フォトコンテスト」が始まりました。2階の通路に40数点のみごとな作品が掲示されました。早速,1年生が投票していました。全校生の投票結果を受けて,地域協議会で審査会を行います。

 

かみわざ! 小物入れ

 4年生の図画工作で,箱を作ってつなげて,小物入れを作りました。形や大きさ,色と組み合わせ方を工夫して,動物や乗り物などをイメージした作品に仕上げていました。