文字
背景
行間
学校の様子
第1学期 終業式
10月6日,第1学期終業式。久しぶりに体育館に一堂に会して,式を行うことができました。
式の前に,今学期,善い行いをした児童を表彰する教育長奨励賞を授与しました。式では,2年と4年児童が1学期に頑張ったことと,2学期の抱負を発表しました。校長からは,猛暑に負けずみんなが頑張ったことが嬉しい。ラグビーワールドカップやアジア大会など,スポーツで必死にプレーする姿に元気と感動をもらっている。みんなが歌う音楽にも人の心を動かす力があることを話し,「あいさつの歌」を歌いました。創立150周年式典でも,感謝の気持ちを込めた歌の輪が広がることを願って・・・
式後の秋休みの生活では,児童指導担当教員から,帰宅時刻や自転車の乗り方,ゲームやスマホの使い方などについて具体的な話がありました。元気で楽しく過ごし,2学期を迎えられることを願っています。
3年生歯の健康教室
3年生の「歯の健康教室」が行われました。
最初に体育館で歯の基本的なことや病気について教えていただき,次に各教室で染め出しや正しいブラッシングのやり方を教えていただきました。
子供たちも先生方の話をよく聞き,手鏡を見ながら真剣に自分の歯を確認してブラッシングしていました。
宮っ子チャレンジウィーク
9月25日から陽西中学校の生徒4名が,本校で職場体験を行いました。
それぞれが所属学年で,授業や休み時間を子供たちと共に過ごし,サポートしてくれました。また,4人で落ち葉掃き,図書の整理などの環境整備を俊敏に行い,見ていて清々しく感じました。優しく頼もしい中学生と過ごすことがで,子供たちは喜んでいました。
第2回 縦割り班遊び
25班を2つに分けて,外遊びと室内遊びを行いました。校庭では,ドッジボール,鬼ごっこ,中線踏みなどを,室内では,フルーツバスケット,震源地はどこだ?などが行われました。6年生のリーダーシップのもと,1~6年生が仲良く活動し,笑顔があふれていました。次回は11月中旬を予定しています。
共和大生の参与参観
9月26日と27日の午前中,長坂の宇都宮共和大学より,幼児教育関係に就職予定の4年生が来校し,本校1年生の授業に関わって,幼少連携について学びました。1学年の教員が,参加型の授業メニューを準備しました。生活科のアサガオのリース作り,図画工作の絵の具遊びと貼り絵,算数の双六による計算遊び,体育のしっぽ取りなど,児童と一緒に活動してくれたり,困っている場面を助けてくれたり,創作への思いを問答して引き出してくれたりと,子供たちにとっても嬉しい時間となりました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。