日誌

学校の様子

冬のあいさつ運動週間2(12/5~12/8)

 2週目は地域の皆様にもご協力いただいて,あいさつ運動を実施しました。

 立哨当番は3年生と1年生となり,「ちびっ子あいさつ隊」が大活躍でした。最終日は,日頃より昇降口で活動している集会・運営委員会の児童が締めくくってくれました。

 連日,地域協議会長様には正門で,明るい挨拶をしていただきました。ご自宅の近くで,声を掛けてくださった皆様にもお礼申し上げます。

  

  

冬でも緑化ボランティア

 緑化ボランティアを毎月第2金曜日に実施していただいております。今回は,学校の外側の落ち葉掃きを行ってくださいました。いつも学校内外に気を配られ,きれいにしていただき感謝しております。

 

たて割り班遊び

 11月中旬から延期になり,小春日和の12月6日に縦割り班遊びを行いました。室内と屋外とを半々にして行いました。6年生がリードして,ドッジボールや中線踏み,だるまさんの一日など,子供たちの元気な声が響きました。振り返りの時間には,一言ずつ感想を発表し合いました。

  

授業参観

 土曜授業にたくさんの保護者の方がお越しくださいました。子供たちは,温かく見守られながら生き生きと学習していました。

  

  

心温まる感謝の集い

 日頃から,児童を温かく見守り,学校を支えてくださっておられる方々をご招待して,児童会主催で「感謝の集い」を体育館で行うことができました。ご来賓の皆様をお席に案内する6年生が頼もしく見えました。児童代表の感謝の言葉,〇✕クイズに続き,全校生で「ビリーブ」を心を込めて歌っていました。お客様のご挨拶では,「はじめは寒かったですが,みなさんの温かい気持ちで,今はぽかぽかと温まりました。」と言ったお言葉をいただき,子供たちから笑みがこぼれました。

 本日お越しいただけなかった方にも,たくさんお世話になっております。今後も,子供たちの優しさや逞しさの育成のためにご支援くださいますようお願いいたします。