文字
背景
行間
学校の様子
2学年による「子どもまつり」
12月12日(火)2時間目に体育館で,1年生を招待して2年生が「明保小子どもまつり」を催しました。
2年生は10月から生活科の中で,おもちゃ作りをしました。その中からいくつか選び,お店屋さんになるように準備しました。説明の仕方や,用具の準備,景品の受け渡しなど役割分担をし,1年生が短い時間でたくさん楽しめるように工夫しました。
1年生は一週間前に招待状やゲーム券を受け取り,この日をとても楽しみにしていました。2年生がどの遊びも精一杯おもてなしをしたので,1年生がとても喜んでいました。心温まる異学年交流となりました。
クレヨンスペシャル その1
クレヨンの会の方が,今週,低・中・高学年3回に分けて体育館で読み聞かせをしてくださいます。
初日の今日は,低学年です。体育館に入ると,サンタさんやトナカイさん,もみの木さんたちが迎えてくれて,子供たちはびっくりして大喜びでした。巻物の大型絵本を作って,読み聞かせてくれました。子供たちはうっとりとしてお話の世界に浸っていました。
図書ボランティア
図書ボランティアの方に,12月初旬に,図書室の季節の掲示物をリニューアルしていただきました。今回は,読み聞かせで使用する大型絵本の巻物を作っていただきました。子供たちに夢を与えるお仕事に感謝いたします。
冬のあいさつ運動週間2(12/5~12/8)
2週目は地域の皆様にもご協力いただいて,あいさつ運動を実施しました。
立哨当番は3年生と1年生となり,「ちびっ子あいさつ隊」が大活躍でした。最終日は,日頃より昇降口で活動している集会・運営委員会の児童が締めくくってくれました。
連日,地域協議会長様には正門で,明るい挨拶をしていただきました。ご自宅の近くで,声を掛けてくださった皆様にもお礼申し上げます。
冬でも緑化ボランティア
緑化ボランティアを毎月第2金曜日に実施していただいております。今回は,学校の外側の落ち葉掃きを行ってくださいました。いつも学校内外に気を配られ,きれいにしていただき感謝しております。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。