日誌

学校の様子

雪遊び

 12時頃に雪がちらちらと舞い始め,昼休みには,たくさんの児童が駆け出してきました。うっすらと積もった雪で,雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。

  

 

大谷グローブでベースボール型ゲーム

 1月9日に全校生に紹介した大谷グローブは,6年生から1年生まで,各学級回覧しました。いよいよ,6年生から実践です。キャッチボールやベースボール型ゲームで活用しています。この日は天気も良く,6年生の笑顔が輝いていました。

  

縄とび頑張り週間

 12月後半から,業間・昼休み・体育の時間などで,短縄とびと長縄とびの練習に励んできました。特に1月22日~26日を頑張り週間とし,23日に2・4・6年,25日に1・3・5年で,昼休みに長縄の記録をとりました。各学級で,12月末の記録から練習を経て,今回の記録の伸びを喜び合いました。

  

 

 

3年総合「障がいって何?」

 障がい者福祉推進ネット「ちえのわ」の皆様が,来校して3年生に授業をしてくださいました。ある障がいをもっている方の特性,生活,特技,就労などについて紹介してくださいました。この方々の織物・粘土・ポスターなどの作品や,仕事で使用している道具,ピアノの生演奏などにふれるなど,関心をもって聞くことができたようです。休憩時間に,展示された作品を見て,メモをとる子どもが数多く見られました。

  

 

中学校訪問

 6年生が,1月19日に中学校を訪問し学習や生活の様子について話を聞き,部活動を見学しました。本校は,主に宮の原中学校,城山中学校,陽西中学校の3校に進学するため,それぞれバスまたは,タクシーで往復しました。中学校の先生や生徒から,説明を受けたり,実際に部活動の様子を見せていただくことで,進学への意識が高まったようです。