日誌

学校の様子

見守り活動のみなさんと児童顔合わせの会

5月15日(水)見守り活動のみなさんと児童顔合わせの会

 先週の水曜日に実施する予定でしたが,雨天のため本日となりました。児童が校庭に一斉下校の隊形になり,「三の沢北ボランティアクラブ」「雨情ボランティア」「西の宮見守りボランティア隊」「愛・eyeパトロール」の四つの団体の方々に並んでいただきました。6年生の児童代表のあいさつのあと,それぞれ活動されている地域に分かれて自己紹介していただきました。ボランティアの皆様には,雨の日も風の強い日も,子供たちを温かく見守ってくださりありがとうございます。皆様のご尽力により,子供たちは安全に登下校をすることができています。

あいさつ運動

5月13日(月)あいさつ運動

 今朝は大雨が心配されましたが,子供たちは無事に登校してきました。委員会活動の一環として,集会・運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。2つの昇降口に分かれて,5・6年生の当番が交代でたすきをかけ,あいさつ運動をしています。元気なあいさつの輪が広がるといいですね。

緑化ボランティア

5月10日(金)緑化ボランティア

 今年も緑化ボランティアの皆様には大変お世話になります。今日は今年度の第1回目でした。中庭の草取りをしていただきました。この時期の除草は,学校業務の先生が毎日とても大変な作業となりますが,ボランティアの皆様のお手伝い,本当にありがたいです。

アマリリス

5月9日(木)アマリリス

 明保小地域の阿部様が,ご自宅で育てていらっしゃるお花を,学校のために飾ってくださっています。毎月素晴らしいお花が玄関を飾っています。今日はアマリリスの「アラスカ」という品種のお花を持ってきてくださいました。大輪の見事な白い花です。小学校にいらしたときには,ぜひご覧ください。阿部様,いつも本当にありがとうございます。

運動会 開閉会式の練習

5月8日(水)開閉会式の練習

 校庭で行う予定でしたが,雨天のため体育館で行いました。代表児童の6年生が集まり,開会式と閉会式の流れに沿って練習しました。運動会は1年間の行事の中では,大きな行事の一つです。そして6年生が中心となって行うことが多いです。最高学年としての自覚と責任感が様々な行事を通して養われます。