文字
背景
行間
学校の様子
栽培委員会のお仕事
5月22日(水)栽培委員会のお仕事
来賓玄関に,今年もきれいなマリーゴールドが並びました。栽培委員会の子供たちが,昼休みに作業しました。昨年は150周年に合わせて「150」の数字を色違いで表しましたが,今年は「レイワ」の文字になっています。これから水やりの仕事が増えますが,どうぞよろしくお願いします。
ALTの先生と外国語の授業
5月21日(火)ALTの先生と外国語の授業
今年度もALT(外国語指導助手)として,マシュー先生が外国語の授業で教えてくださいます。今日は5年生のクラスで,誕生日の月や日付の言い方を学習したり,友達と誕生日をたずね合ったりしました。外国語はコミュニケーション能力を高めるためにも,とても大切な教科です。子供たちは,楽しく活発に交流していました。
第1回地域協議会
5月20日(月)第1回地域協議会
先週の金曜日,17日に第1回地域協議会が開催されました。本校は北校舎1階の地域開放室で行っています。今年度は,会長の山﨑昌子様をはじめ全25名の委員の皆様で,組織は4つの部会に分かれています。地域協議会の役割は,〇活力ある学校づくりに参画する 〇地域の教育力を生かし,学校の教育活動の充実を図る 〇地域ぐるみで子どもたちの健全育成・安全確保を図る 〇学校施設や地域の教育資源を活用して地域・家庭の教育力向上を図る そして,地域・家庭・学校がこれらの役割を担い,「地域とともにある学校づくり」に貢献することです。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
運動会全体練習
5月17日(金)運動会全体練習
気温があまり上がらない1時間目に,1回目の全体練習を行いました。内容は開閉会式・ラジオ体操の隊形・校歌等です。それぞれの練習では,代表児童の指揮や放送の合図で,合わせる動きを確認しました。1年生にとっては小学校初めての運動会ですが,とてもしっかり参加できていました。
紅白のアマリリス
5月16日(木)紅白のアマリリス
先日,ご紹介しました明保小地区の阿部様から,今日は「チェリーニンフ」という品種の真っ赤な大輪のアママリリスが届きました。25日の運動会に向けて,学校では盛り上がっているところですが,まさに来賓玄関に紅白のアママリリスが飾られ,運動会を応援してくれているようです。(ピンクの花は「ムースバース」)
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。