文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						 家庭科ボランティア
						家庭科ボランティア											
					
					
						9月24日 午前9時 1時間目の授業中です。
家庭科室では,6年生がミシンを使った裁縫の授業をしていました。ボランティアの方が入っています。一人一人の進み具合に従って,丁寧に相談に応じてくださっています。ありがとうございます。


 
					
										家庭科室では,6年生がミシンを使った裁縫の授業をしていました。ボランティアの方が入っています。一人一人の進み具合に従って,丁寧に相談に応じてくださっています。ありがとうございます。
						 朝の読書
						朝の読書											
					
					
						9月24日 午前8時15分 朝の読書が始まります。
明保小学校では,月,水,木曜日の8時15分から15分間を読書タイムとしています。時間いっぱいまで,各自が用意した本を席に着いて読みます。全員が集中して同じ時間を共有することも大切なことです。
写真は4年生と5年生の様子です。





 
					
										明保小学校では,月,水,木曜日の8時15分から15分間を読書タイムとしています。時間いっぱいまで,各自が用意した本を席に着いて読みます。全員が集中して同じ時間を共有することも大切なことです。
写真は4年生と5年生の様子です。
						 明保地区敬老会
						明保地区敬老会											
					
					
						9月20日 午前10時 明保地区の敬老会が開かれました。たくさんの方が本校の体育館に集まり,盛大に開催されました。地区の子どもたちが,おじいちゃん,おばあちゃんを座席まで案内します。そして,地区の代表として6年生の児童が作文発表を行いました。登下校の見守りやふれあい活動など,日頃お世話になっている皆様への感謝の気持ちがあらわされ,会場はあたたかな雰囲気に包まれました。
 
 
 
 
 
  
					
										
						 3年 歯の健康教室
						3年 歯の健康教室											
					
					
						9月17日 2・3校時 3年生は,歯の健康教室です。
学校歯科医,歯科衛生士の皆様をお招きして歯磨き指導を行いました。
・・・あれれ,歯が真っ赤ですよ。あまりよく磨けていなかったかな?
歯科衛生士の先生に磨き方を教えていただきました。みなさん,上手になりましたね。さあ,きょうのお昼から実践しましょうね。
 
 
 
 
 
  
					
										学校歯科医,歯科衛生士の皆様をお招きして歯磨き指導を行いました。
・・・あれれ,歯が真っ赤ですよ。あまりよく磨けていなかったかな?
歯科衛生士の先生に磨き方を教えていただきました。みなさん,上手になりましたね。さあ,きょうのお昼から実践しましょうね。
						 読み聞かせ
						読み聞かせ											
					
					
						9月17日 午前8時20分 クレヨンの会による読み聞かせが始まりました。
きょうは,下学年が対象です。
「どんなお話かなあ」「このあとどうなるのかなあ」みんな興味津々です。クレヨンの会の皆様,いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
  
					
										きょうは,下学年が対象です。
「どんなお話かなあ」「このあとどうなるのかなあ」みんな興味津々です。クレヨンの会の皆様,いつもありがとうございます。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			1		
			
			6		
			
			8		
			
			7		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト