文字
背景
行間
日誌
学校の様子
久しぶりの青空!
9月11日 午前10時30分
大雨の影響で,きょうは1時間遅れの登校です。見上げると久しぶりの青空。太陽がまぶしく輝いています。

2時間目が終了し,子どもたちが元気に校庭にどびだして行きます。きょうは汗びっしょりになりそうです。

大雨の影響で,きょうは1時間遅れの登校です。見上げると久しぶりの青空。太陽がまぶしく輝いています。
2時間目が終了し,子どもたちが元気に校庭にどびだして行きます。きょうは汗びっしょりになりそうです。
授業参観
9月9日 午後1時25分 5時間目の授業の始まりです。きょうは授業参観です。
悪天候にもかかわらず,たくさんの保護者の方に参観していただきました。授業はどのクラスも道徳です。「命の大切さ」「思いやり」「日本の文化」「いじめ撲滅」などがテーマになっています。お子さんの学びの姿,保護者の皆様にはどのように映ったでしょうか。主体的な学び合いをこれからも大切にしていきます。授業参観から懇談会まで,足元の悪い中,ご来校いただきましてありがとうございました。


悪天候にもかかわらず,たくさんの保護者の方に参観していただきました。授業はどのクラスも道徳です。「命の大切さ」「思いやり」「日本の文化」「いじめ撲滅」などがテーマになっています。お子さんの学びの姿,保護者の皆様にはどのように映ったでしょうか。主体的な学び合いをこれからも大切にしていきます。授業参観から懇談会まで,足元の悪い中,ご来校いただきましてありがとうございました。
合同宿泊学習
9月1日 ジャンプ・チャレンジ学級の子どもたちは,近隣の小学校と合同で,「なす高原自然の家」へ宿泊学習に出かけました。あいにくの雨模様でしたが,室内での活動に元気いっぱい取り組みました。
チャレンジランキングや木の実クラフトなど,真剣な表情を見せる子どもたち。とても輝いて見えました。




入所式や退所式の挨拶もしっかりできました。友達と協力して部屋で楽しく過ごすこともできました。がんばりましたね。子どもたちにとって,貴重な体験となった2日間でした。
チャレンジランキングや木の実クラフトなど,真剣な表情を見せる子どもたち。とても輝いて見えました。
入所式や退所式の挨拶もしっかりできました。友達と協力して部屋で楽しく過ごすこともできました。がんばりましたね。子どもたちにとって,貴重な体験となった2日間でした。
お手紙
9月8日 午後3時30分 6時間目の授業が始まっています。
4年生のあるクラスをのぞいてみました。子どもたちが何やら真剣に文章を考えたり,色を塗ったりしています。もうすぐ敬老の日ですね。明保小学校では,毎年,地区の敬老会が開かれています。子どもたちは,地域のおじいちゃんやおばあちゃんに贈るお手紙を書いていたのでした。心をこめて丁寧に書いているようです。これからも優しい気持ちを大切にしてほしいですね。

4年生のあるクラスをのぞいてみました。子どもたちが何やら真剣に文章を考えたり,色を塗ったりしています。もうすぐ敬老の日ですね。明保小学校では,毎年,地区の敬老会が開かれています。子どもたちは,地域のおじいちゃんやおばあちゃんに贈るお手紙を書いていたのでした。心をこめて丁寧に書いているようです。これからも優しい気持ちを大切にしてほしいですね。
作品整理・宮っ子チャレンジ
9月4日 午前9時30分 ボランティアの保護者の方がいらっしゃいました。
今週は,夏休み中に子どもたちが一生懸命に作成した絵画やポスター等の作品を,ボランティアの保護者の方が交代で整理してくださっています。本当にありがとうございます。子どもたちの作品は,各教室にも掲示してありますので,授業参観の折にぜひご覧ください。

きょうは,宮っ子チャレンジの最終日です。3人の生徒が2年生の子どもたちと活動しました。担任の先生のようすを見て子どもたちへの関わり方を学んだり,子どもたちと触れ合って会話や遊びを楽しんだりと様々な体験をしました。2年生の子どもたちにとっても楽しい思い出が残ったことでしょう。
今週は,夏休み中に子どもたちが一生懸命に作成した絵画やポスター等の作品を,ボランティアの保護者の方が交代で整理してくださっています。本当にありがとうございます。子どもたちの作品は,各教室にも掲示してありますので,授業参観の折にぜひご覧ください。
きょうは,宮っ子チャレンジの最終日です。3人の生徒が2年生の子どもたちと活動しました。担任の先生のようすを見て子どもたちへの関わり方を学んだり,子どもたちと触れ合って会話や遊びを楽しんだりと様々な体験をしました。2年生の子どもたちにとっても楽しい思い出が残ったことでしょう。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
3
3
2
8
0
人目の訪問者です。
リンクリスト