日誌

学校の様子

花丸 ふれあい学習

10月21日 午前10時45分 3時間目が始まりました。4年生が鉛筆削りに挑戦です。
4年生の子どもたちは,地域の高齢者の方々に鉛筆の削り方を教わります。「こんなに短くなっても使えるんだよ。」「鉛筆の削り方を学ぶことは,物を大切にしようという心を育てることにもつながるんだよ。」

高齢者の方々は,ただ削り方を教えるだけでなく,活動に意味を持たせてくれています。「物を大切にする心」,大切に持ち続けてほしいですね。

さて,いよいよ作業が始まります。子どもたちは,安全に気を付けながら落ち着いて鉛筆を削ることができるでしょうか。


みんな集中してます。頑張っていますね。







芯は,ヤスリの上を転がしながら削っていきます。
「小刀で削ってもいいのだけれど,芯には金属が含まれているから刃を痛めてしまうんだ。・・」
と,丁寧に教えてくださいました。


さあ,2本目に挑戦です。

花丸 修学旅行

10月21日 午前6時20分 修学旅行です。
きょうから,鎌倉,東京方面への2日間の修学旅行が始まります。これまで,6年生の子どもたちは,十分に時間をかけて事前学習を重ねてきました。どこを見学するか,何を調べてくるか,見学したことをこれからの学習にどう生かしていくか,また,班別行動や宿泊先での生活について,などなど。友達と意見を出し合い,充実した活動にするために準備してきました。
    「歴史を学び 友情を深め 心に残る修学旅行に・・・」
協力し合い,助け合って,各自の目的を果たすことができるよう頑張ってほしいと思います。

午前6時15分 子どもたちが集まってきました。


出発式が始まりました。



いよいよバスに乗り込みます。 さあ,元気に行ってらっしゃーい!




花丸 校外学習

10月20日 午前10時30分 2年生・3年生の校外学習です。
日差しもあって,やや汗ばむくらいの暖かな秋の日です。2年生は中央公園に,3年生は近くのスーパーマーケットに社会科見学に出かけました。2年生は路線バスを利用します。3年生は歩いて出かけます。みんな元気に出発しました。






花丸 宮っ子チャレンジ

10月19日 宮っ子チャレンジが始まりました。
中学生が3名,職場体験学習で本校の子どもたちと触れ合います。1年生のクラスを担当しています。1年生の子どもたちとの学習や生活をとおして,学校の先生の仕事について学んでいきます。充実した時間を過ごせるように,積極的に取り組んでくれることを期待しています。

晴れ 落ち葉がいっぱい

10月19日 午後1時50分 清掃の時間です。
2学期から,1年生・2年生が定期的に落ち葉拾いをしています。学校には樹木がたくさんあります。
ということは,この時期,落ち葉もいっぱいです。清掃も大変です。まだまだ葉っぱは落ちてきます。
・・・・・でも,全部拾いきれなくたっていいのです。木々の周り一面に敷き詰められた落葉の絨毯,ちょっぴり素敵な景観だと思うのです。

そして・・・・
子どもたちは,袋いっぱいに落ち葉を詰め込んで「ふわふわのお布団みたい!」と言います。ある子は,「わあ!カマキリだ。」と発見しました。落ち葉の下にはいろいろな虫がかくれんぼをしています。
落ち葉を集めたり,落葉の下をのぞいたりすること,それだけでちょっとした体験学習になっています。