文字
背景
行間
日誌
学校の様子
2年 子ども祭り
12月3日 午前9時 1時間目の授業です。
2年生はお祭りの準備です。きょうは,2時間目に1年生を招待して「めいほ子ども祭り」を開催します。







さあ,いよいよお客さんがやってきますよ。開店の準備はだいじょうぶかな?




2年生はお祭りの準備です。きょうは,2時間目に1年生を招待して「めいほ子ども祭り」を開催します。
さあ,いよいよお客さんがやってきますよ。開店の準備はだいじょうぶかな?
5年 家庭科
12月3日 午前10時 2時間目の授業です。
家庭科室では,5年生がミシンを使ってランチョンマットづくりに取り組んでいました。ミシンやアイロン,「触るのも初めて」という子もいるでしょう。苦戦しているようですが,皆,集中して粘り強く作業しています。
ボランティアの方が,丁寧にミシンの操作の仕方を教えてくださっています。いつもご協力,ご支援いただきありがとうございます。子どもたちも落ち着いて作業に取り組めています。


家庭科室では,5年生がミシンを使ってランチョンマットづくりに取り組んでいました。ミシンやアイロン,「触るのも初めて」という子もいるでしょう。苦戦しているようですが,皆,集中して粘り強く作業しています。
ボランティアの方が,丁寧にミシンの操作の仕方を教えてくださっています。いつもご協力,ご支援いただきありがとうございます。子どもたちも落ち着いて作業に取り組めています。
初任者研修訪問指導
12月2日 午後2時40分 5時間目の授業です。
きょうは,初任者研修指導訪問がありました。河内教育事務所の先生に授業を参観していただいています。4年生の国語の授業,説明文の読み取りです。
担任の先生は,子どもたち一人一人の意見を丁寧に取り上げ,笑顔で授業を進めます。子どもたちは,皆,集中して学習に取り組んでいます。教師や友達に向けられる子どもたちの真剣なまなざしが印象的です。教師の成長とともに,学習に臨む学級集団の高まりを感じられる時間となりました。




きょうは,初任者研修指導訪問がありました。河内教育事務所の先生に授業を参観していただいています。4年生の国語の授業,説明文の読み取りです。
担任の先生は,子どもたち一人一人の意見を丁寧に取り上げ,笑顔で授業を進めます。子どもたちは,皆,集中して学習に取り組んでいます。教師や友達に向けられる子どもたちの真剣なまなざしが印象的です。教師の成長とともに,学習に臨む学級集団の高まりを感じられる時間となりました。
大根収穫!
12月2日 午後1時30分 昼休みです。
中庭から楽しげな子どもたちの声が聞こえてきます。覗いてみると,給食委員会の子どもたちが大根を収穫していました。大雨にも流されずに元気に育ってくれた大根。いよいよ収穫です。



かわいらしい大根がたくさんとれました。

中庭から楽しげな子どもたちの声が聞こえてきます。覗いてみると,給食委員会の子どもたちが大根を収穫していました。大雨にも流されずに元気に育ってくれた大根。いよいよ収穫です。
かわいらしい大根がたくさんとれました。
6年 出前授業
12月1日 午後3時30分 6時間目の授業が始まっています。
6年生は「アルコール依存症」についての出前授業です。未成年者の飲酒が及ぼす悪影響を学んでいます。
授業の後半では,友達と組んで「アルコールを勧められたときの断り方」を練習しました。



中高生の飲酒のきっかけとしては,「親や親戚から勧められて・・・」というケースも多いとのことでした。子どもたちの健全育成には,私たち大人も,子どもの飲酒に関しての悪影響を正しく理解し,子どもがお酒を入手しにくい環境づくりを進めていくことが大切なようです。
6年生は「アルコール依存症」についての出前授業です。未成年者の飲酒が及ぼす悪影響を学んでいます。
授業の後半では,友達と組んで「アルコールを勧められたときの断り方」を練習しました。
中高生の飲酒のきっかけとしては,「親や親戚から勧められて・・・」というケースも多いとのことでした。子どもたちの健全育成には,私たち大人も,子どもの飲酒に関しての悪影響を正しく理解し,子どもがお酒を入手しにくい環境づくりを進めていくことが大切なようです。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
0
8
9
0
人目の訪問者です。