文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						
						3時間目											
					
					
						2月18日 午前11時10分 3時間目の授業です。
校庭では1年生と6年生が体育の授業をしています。
1年生は,「ボール蹴りゲーム」です。子どもたちは元気にボールを追いかけています。
 
               
     
6年生はサッカーです。グループになって練習をしているようです。
 
					
										校庭では1年生と6年生が体育の授業をしています。
1年生は,「ボール蹴りゲーム」です。子どもたちは元気にボールを追いかけています。
6年生はサッカーです。グループになって練習をしているようです。
						
						登校班編成											
					
					
						2月17日 午前10時30分 休み時間です。
休み時間に登校班編成を行いました。新年度に新しい1年生を迎え入れるための準備です。地区の保護者の方にもご協力いただいて新しい班をつくります。
 
 
これから6年生は列の一番後ろから下級生を見守ります。班長の札を次の班長に渡して,早速,きょうの一斉下校から班長さんの交代です。
					
										休み時間に登校班編成を行いました。新年度に新しい1年生を迎え入れるための準備です。地区の保護者の方にもご協力いただいて新しい班をつくります。
これから6年生は列の一番後ろから下級生を見守ります。班長の札を次の班長に渡して,早速,きょうの一斉下校から班長さんの交代です。
						
						職員研修											
					
					
						2月16日 午後4時20分 職員研修です。
きょうは,学力向上アドバイザーの先生を講師に招いて職員研修を実施しました。まず,講師の先生に各学級の授業を参観していただき,これまでの研究の成果や更なる改善点等についてご意見をいただきました。その後,めあてやねらいの提示の在り方,まとめやふり返りの際の留意点,思考を深める発問の手立て等についてご指導をいただきました。
 
					
										きょうは,学力向上アドバイザーの先生を講師に招いて職員研修を実施しました。まず,講師の先生に各学級の授業を参観していただき,これまでの研究の成果や更なる改善点等についてご意見をいただきました。その後,めあてやねらいの提示の在り方,まとめやふり返りの際の留意点,思考を深める発問の手立て等についてご指導をいただきました。
						
						雪の日の昼休み											
					
					
						2月15日 午後1時30分 昼休みの時間です。
きょうは昼前から雪になりました。こんなに降ってくるなんて・・・・ きのうはあんなに暖かかったのに・・・・
 
こんな日は図書室を利用する子も増えますが,教室でも子どもたちは工夫して生活しています。友達とトランプをして過ごす子・・・。・・・学習の続きをしている子もいますね。みんな落ち着いて生活しているようです。
 
 
					
										きょうは昼前から雪になりました。こんなに降ってくるなんて・・・・ きのうはあんなに暖かかったのに・・・・
こんな日は図書室を利用する子も増えますが,教室でも子どもたちは工夫して生活しています。友達とトランプをして過ごす子・・・。・・・学習の続きをしている子もいますね。みんな落ち着いて生活しているようです。
						
						きょうの給食											
					
					
						2月12日 12時40分 給食の時間です。
メニューは,揚げパン,コーンサラダ,ミネストローネスープ,甘夏ゼリー,牛乳です。
きょうはセレクト給食です。揚げパンは,「ココア」か「きなこ」のいずれかを選ぶことができます。セレクト給食は,子どもたちの楽しみの1つにもなっています。

 
					
										メニューは,揚げパン,コーンサラダ,ミネストローネスープ,甘夏ゼリー,牛乳です。
きょうはセレクト給食です。揚げパンは,「ココア」か「きなこ」のいずれかを選ぶことができます。セレクト給食は,子どもたちの楽しみの1つにもなっています。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			6		
			
			0		
			
			5		
			
			9		
			
			3		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト