日誌

学校の様子

晴れ 3年 体育

12月7日 午後2時30分 5時間目の授業です。
校庭では3年生が持久走の練習に取り組んでいます。きょうは,日差しもあり穏やかな日となりましたが,肌に感じる風は冷たく,動いていないと体が冷え切ってしまいます。そんな中でも子どもたちは頑張っています。目標に向けて,自分のペースで,努力を続けてほしいです。


花丸 土曜授業

12月5日 きょうは全市一斉の土曜授業の日です。朝早くから,保護者や地域の方々がたくさん参観しています。お忙しいところご来校いただきありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 人権週間

12月4日 きょうから人権週間がはじまりました。人権に関する標語を児童一人一人が考え,作品を教室や廊下に掲示しています。


       こんな掲示物も見つけました。
               「ふわふわ言葉の木」です。

                            その笑顔 私の心 晴れてくる
       思いやり だれでも持ってる 宝物
                 私はなるよ 思いやりをもった やさしい子
             笑顔のツボ みんなの笑顔で 満タンに
        暴言を 言ってみる前考えよう 言われた人の心の傷を
 差別なく 一人一人の個性があって 当たり前・・・・・・・・

「人権」についてじっくりと考え,自分の気持ちを表現していくこと,それらを読み,互いに認め合い,友達の良さを感じること,こういった活動は大切なことだと思うのです。
読んでいくと,子どもたちは豊かな心をもっていることに気付きます。その心に勇気を与え,行動につなげられるように見守り,支援していくこと,それは私たち大人の重要な役割の1つかもしれません。

花丸 2年 子ども祭り

12月3日 午前9時 1時間目の授業です。
2年生はお祭りの準備です。きょうは,2時間目に1年生を招待して「めいほ子ども祭り」を開催します。
 
 
 
 
 
 
 

さあ,いよいよお客さんがやってきますよ。開店の準備はだいじょうぶかな?
 
 
 
 
 

花丸 5年 家庭科

12月3日 午前10時 2時間目の授業です。
家庭科室では,5年生がミシンを使ってランチョンマットづくりに取り組んでいました。ミシンやアイロン,「触るのも初めて」という子もいるでしょう。苦戦しているようですが,皆,集中して粘り強く作業しています。
ボランティアの方が,丁寧にミシンの操作の仕方を教えてくださっています。いつもご協力,ご支援いただきありがとうございます。子どもたちも落ち着いて作業に取り組めています。