日誌

学校の様子

花丸 3年 校外学習

12月17日 午前8時45分 行ってきまーす!
3年生は社会科の授業で校外学習に出かけます。元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。「ものを作るしごとではたらく人たち」「わたしたちのくらしの昔さがしをしよう」の学習で,シリアル工場と博物館を見学します。教室での学習内容を確かめる良い機会です。充実した時間になることを願っています。行ってらっしゃーい!

花丸 1年 生活科

12月15日 午後2時20分 5時間目の授業が始まっています。
1年生の教室では生活科の授業を行っています。家庭内には様々な仕事(食器洗いや米とぎ,靴洗い,洗濯物干し,アイロンかけ・・・)があることを知り,保護者ボランティアの方にも協力していただいて,それぞれに体験してきました。きょうはその時の学習をもとに発表会を開いています。


花丸 6年 薬物乱用防止教室

12月15日 午前9時30分 学校に「きらきら号」が到着しました。
「きらきら号」は栃木県警察本部少年課の薬物乱用防止のための広報車です。6年生の子どもたちは,車に備えられたモニターや展示パネル等を見ながら,薬物乱用の恐ろしさを学んでいきました。薬物を乱用することは犯罪であり,何より心身の健康が蝕まれます。正しい知識と的確な判断を身に付け,自分や友達を大切にしようとする心や犯罪から身を守るための勇気をもち,豊かな人生を切り開いてほしいと思います。


花丸 ジャンプ!

12月15日 午前10時30分 休み時間になりました。
縄跳び週間が始まりました。校庭に置かれたジャンピングボードには順番待ちの子が列を作っています。これから子どもたちは,自分のめあてをもって,いろいろな技に挑戦していくことになります。がんばれ!


花丸 クレヨンスペシャル

12月11日 8時15分 クレヨンの会によるスペシャルバージョンのお話会が始まりました。
きょうは低学年の児童が参加します。みんなワクワクしながら始まりの時を待っています。
中学年,高学年の部も予定されていますので,ちょっとだけ紹介します。どうやら,かわいい動物たちが登場するようです。