日誌

学校の様子

ひらめき 1年 手洗い教室

1月22日 午前10時 2時間目の授業です。1年生はクラスごとに手洗い教室を実施します。
まず,「どうして手を洗うの?」「どんなときに手を洗うの?」「手を洗わないとどうなっちゃう?」「正しい手の洗い方は?」などについて,講師の先生の説明を聞きながら話し合います。



手洗いの大切さや正しい手の洗い方を学びました。さあ,練習したとおりに手を洗ってみましょう。


上手に洗えたかな? ・・・一人一人,洗い残しがないかチェックしています。


洗い残しがあったところをワークシートに書き込みます。さて,どんなところが洗いにくいのかな?

自分の手洗いの癖がわかりましたね。実際に手を洗うときには,洗い残しがあったところに気を付けて洗うと,よりきれいに洗うことができます。がんばってくださいね。

晴れ 朝の様子

1月22日 午前7時30分 十郎が峰に朝日が昇ってきました。
きょうも寒いです。

                  
                           
                    


午前7時45分
子どもたちが登校します。道路には,まだ氷が解け残っています。気を付けて歩いてくださいね。

体育・スポーツ クラブ活動

1月21日 午後3時30分 6時間目の授業です。
きょうの6時間目はクラブ活動の時間です。校庭を見ると「屋外スポーツクラブ」の子どもたちが活動しています。半袖の子も多くいますね。寒さに負けず頑張っているようです。

活動後は,手洗い・うがいをしっかりしておきましょう!

会議・研修 5年 禁煙教育

1月21日 午前10時50分 3時間目の授業です。
学校医の先生から,5年生が喫煙が体に及ぼす様々な影響について学んでいます。皆,集中してDVDを視聴しています。

花丸 合唱練習

1月20日 12時45分 明保タイムです。音楽室を覗いてみました。
20人ほどの3年生が合唱の練習をしています。近日開催される,地域の「雨情の日」を記念したイベントで,合唱を披露するために練習していたのです。子どもたちはとても優しい表情をしていました。体調を整えて本番に備えてくださいね。