日誌

学校の様子

花丸 ありがとう集会

3月2日 午前11時 3時間目です。
児童会主催の『ありがとう集会』を実施しました。縦割り班で集まって6年生と一緒にゲームをしたり,みんなで歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。お世話になった6年生にはお礼のメッセージを届け,6年生からは合奏のプレゼントがありました。

5年生が中心となって準備・練習を進めます。



集会が始まりました。





縦割り班でクイズの答えを相談しています。



6年生から,下級生から,それぞれにプレゼントを渡します。




最後に6年生から合奏のプレゼントがありました。

晴れ 3月

3月1日 午前7時 おはようございます。
3月に入りました。空気の冷たい朝をむかえています。昨夜はだいぶ冷え込んだようです。路面の水たまりにも氷が張っていました。



ですが,・・・ 
着実に春の足音は聞こえてきているのです。
 立春のころ
 今朝の様子


3月の声が聞かれると,いよいよ卒業式。学校は,子どもたちの成長を感じる喜びと別れを惜しむ切なさの入り混じった独特の優しい雰囲気に包まれます。

花丸 清掃の時間

2月29日 午後1時50分 清掃の時間です。
校舎内の清掃の様子を見てみました。一生懸命に水拭きをしている子,友達と協力して机を運んでいる子,掃除の反省会をしている子,子どもたちのいろいろな動きが見られます。




音楽 音楽集会

2月26日 午前10時30分 休み時間です。
音楽集会を実施しました。卒業式に参加する4・5・6年生が,式の中で歌う『旅立ちの日に』を1・2・3年生の前で披露しました。美しいハーモニーに下級生はうっとりとした表情で聴き入っていました。

給食・食事 5年 家庭科

2月25日 午前10時 2時間目の授業です。
家庭科室から何やらいいにおいが漂ってきます・・・。
覗いてみると,5年生が調理実習をしていました。「ごはんと味噌汁」です。和食の基本ですね。子どもたちは協力して,自分の役割を果たしながら調理に取り組めたようです。
「予定よりも早く進んでいます。みんな手際がよくて・・・」と担当の先生は話します。









校長先生もごちそうになりました。
ご感想は?・・・「とてもおいしいです。お腹いっぱいになりました。ごちそうさま!」

何人かの子に聞いてみました。
自分たちで作ったご飯や味噌汁の味はどうですか?
      ・・・・・・「おいしいです!」「ちょっとご飯はかたいけど・・」
家でも料理するの?
      ・・・・・・「はい。作ります。」
みんな笑顔で答えてくれました。料理に興味をもっている子も多いようでした。